中1/鉄緑会:鉄緑会と中1の睡眠時間(身長への影響)
2022年7月30日(土)。
僕:「あれ?なんか身長伸びてない?」
娘:「そうかなあ。」
と計測してみたら、今年初めよりも+2.0cm伸びていました。昨年後半から伸びが鈍化していたので止まったのかと思っていたら、まさかの再加速です。
僕:「まあ、22:30就寝、06:00起床を判で押したように維持しているから、結果的に成長につながっているように思われる。まあ、関係無いかもしれないけど。」
娘:「頑張って睡眠時間を確保しないと!目標の165cmまで行けそうね!」
中学入学以後、学校と部活と鉄緑会で忙しいのではありますが、睡眠時間を全く削っていなかったことが貢献したものと思われます。自転車やスキーは160cm前提で道具を構築しているのですが、まだ道具の最終確定は出来ないですね。
・・・中学受験で睡眠時間を削ると、子供の身長に大きな影響を与えると思います。中学受験中にショックだったのは、
・2021年02月01日:新小6/四谷大塚:桜蔭入試同日体験受験(①無事に受験)
を受験したときに、娘が出てくるのを四谷大塚お茶の水校の2階で待っていたら、
小3くらいの小さい男子がたくさん出てきたので、
「四谷大塚は低学年の授業もこの時間までやっているんだな」と思ったら、
模試を受験していた新小5だった
こと。あれは衝撃でした。
男子のピークが13歳なので中学受験後だが、女子のピークは11歳なので中学受験の影響を強く受けます。男子は中高で身長が伸びる(可能性が高い)からまだ良いのかもしれませんが、女子は小学生時代は極めて重要。身長は、大人になってからお金では買えない。
=quote=
・出所:ファイザー
=unquote=
今後も睡眠時間を確保する鉄緑会ライフにしようと思います。
■中学受験と睡眠関係の記事のまとめ
・2020年06月06日:小5/雑考:小1~5の日々の睡眠時間(身長への影響)
・2021年07月31日:小6/道具:中学受験の睡眠道具(娘の東京西川AiR SXの3年間利用レポート)
・2020年09月06日:小5/雑考:中学受験の睡眠道具(娘の東京西川AiRの2年間利用レポート)
・2021年01月19日:新小6/雑考:小1~5の日々の睡眠時間と、小6について
・2021年02月18日:新小6/雑考:小6の睡眠時間について(現実的な解)
・2021年09月02日:小6/睡眠時間:絶対的学力が合格水準に到達→睡眠時間を長くする判断
・2022年02月01日:新中1/雑考:娘の成長
・2022年07月30日:中1/鉄緑会:鉄緑会と中1の睡眠時間(身長への影響)
★現時点の立ち位置:
①公文:英語LI、数学L、国語K
②英単語:パス単準1級までを熟成中
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません