中1/英検2級:2022年度第2回 申込完了(2022年8月6日(土))

2022年08月(中1)

2022年8月6日(土)。

 

2022年度第2回、すなわち10月9日(日)の英検2級を申し込み完了しました。

 

前回の結果は不合格でした。英検準2級は確実に合格できるのでパスしています。

 

・2022年6月20日:中1/英検2級:2022年度第1回 結果発表(2022年6月20日(月))

 

中学受験中の昨年2021年12月に、今年10月には英検2級に合格するスケジュールを引いていますので、頑張ってもらいたいところです。尚、英検準1級を同日受検すると、鉄緑会の宿題対応に大きな影響が出ます(ペースが乱れる)ので、英検2級のみ受検することにします。

 

=quote=

・2021年12月31日:小6/英検:2022年の受検日程を仮決め

 

(1)スケジュール

2022年2月:受験終了と共に、パス単2級を開始して1回転目の暗記完了(結構大変なはず)。

2022年3月:パス単準1級の1回転目の暗記完了(かなりの負荷がかかるはず。ここが山場)。

2022年4月:

2022年5月:

2022年6月:5日(日)に英検準2級の1次試験に合格し、2級の1次試験に不合格(合格点に20%不足するレベル)。

2022年7月:

2022年8月:

2022年9月:

2022年10月:9日(日)に英検2級の1次試験に合格し、準1級の1次試験に不合格(合格点に20%不足するレベル)。

2022年11月:

2022年12月:

2023年01月:22日(日)に英検準1級の1次試験に合格。

 

(2)コンセプト

英語の世界は、TOEFL iBT100までは「暗記した英単語の数 x 英語多読分量」で決定するというのが僕の持論。よって、学校、塾、公文英語の全てが復習(=吸収できる時間)となるように、英単語学習の先取りを進める。その上で、多読体制に持ち込む。英検は1次試験突破を当面のゴールとする。2次試験対策は、学校や塾の内容を見てから考える。

=unquote=

 

 

 

 

★現時点の立ち位置:

①公文:英語LII、数学L、国語K

②英単語:パス単準1級までを熟成中

にほんブログ村 受験ブログ 大学受験(本人・親)へ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村

 

 

Posted by senki