中1/記事レビュー:東洋経済「東大理Ⅲ生留年取り消し訴訟、東大に不信募る訳」
2022年9月6日(火)。
・2022年9月5日:東洋経済「東大理Ⅲ生留年取り消し訴訟、東大に不信募る訳」
=quote=
新型コロナウイルス感染症の発症により授業を受けられず、留年が決まった東京大学の2年生が、留年の取り消しを求めて東京地方裁判所で争っている。東大側は学生の成績がお話にならないレベルの低さだったと説明する。しかし、成績発表後に大幅な減点があり、その理由を「評点の取り違え」と説明するお粗末さで、学生の間からも大学に対する不信の声が強まっている。
(割愛)
もともと優秀な学生が集まる東大で、さらにしのぎを削る争いがうかがえる話ではある。これに対して、学生自治会は、「今後の進路や人生が大きく左右されるものであるがゆえに、感染・濃厚接触していても登校する学生が出てくる」と指摘した。
虚偽申請をする学生がいる前提に立てば自然に出てくる疑問だが、この点については「学生には感染防止のための行動指針を周知し、指針に沿った行動をお願いしていますので、罹患及び濃厚接触者となった場合にそのことを認識しながら登校することは厳に謹んでもらいたい」と、学生の良識に期待する回答があった。
=unquote=
本件進捗は、注視すべきだと思います。
★現時点の立ち位置:
①公文:英語LII、数学L、国語K
②英単語:2022年8月にパス単1級を開始
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません