新中2/記事レビュー:Yahoo「手取り40万円・上場企業の係長、45歳で念願のマイホーム購入…14年後に気づいた「致命的なミス」【FPが解説】」
2023年1月21日(土)。
・2023年1月21日:Yahoo「手取り40万円・上場企業の係長、45歳で念願のマイホーム購入…14年後に気づいた「致命的なミス」【FPが解説】」
=quote=
やがて、子供が高学年になると、妻から「中学受験をさせたい」と相談がありました。聞けば、周囲の多くが中学受験をするとのこと。Aさんは子供のためであればと同意しました。
当時専業主婦だった妻はこれを機にパートを始めることになりましたが、「下の子のこともあるし扶養の範囲内で」ということに。結局妻のパート代はほぼ子供の塾や習い事に消え、貯金額はほぼ増えることはありませんでしたが、Aさんは気に留めず。その後、Aさんは仕事で順調に実績を重ね、年収は900万円まで上昇。Aさんの長女と長男はともに私立中学・私立高校に進学しました。
しかしAさんが55歳のとき、役職定年の辞令がありました。これにより年収は2割減と、係長時代の給与を下回ってしまうことになりました。
=unquote=
年収100万円でも、教育投資の観点からは十分な支えとなると思います。もはや、働かないという選択肢は、よほどの経済的に豊かな層以外は選択肢として存在しないと思います。
★現時点の立ち位置:
①公文:英語M、数学M、国語L
②英単語:パス単1級「でる度A」まで復習中
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません