新中2/記事レビュー:Yahoo「今年の中学入試で早稲田、慶應、明治の「付属校離れ」が起きた5つの理由」
2023年3月5日(日)。
・2023年3月3日:Yahoo「今年の中学入試で早稲田、慶應、明治の「付属校離れ」が起きた5つの理由」
=quote=
しかし、今年度の入試を見る限り、付属校人気が止まったことがうかがえます。2023年度入試において前年より出願者が増えた学校、減った学校を示したのが別掲の【表】です。
この結果を見て気づいたことを挙げてみます。
・早稲田系、慶應系は進学校である早稲田を除き減少した
・慶應系の減少は中等部(男子)の募集人員が140名から120名に20名減少したことや、普通部の合格発表が2月3日から2月2日に前倒しになったことなど、入試要項の変更も影響している
・明治系はもともとの付属、系属である3校とも減少した(日本学園は後述)
・青山学院系は直系を含め2校が増加した
・立教系は立教新座を除き増加した(前年は4校とも減少しており、隔年現象が顕著に出ている)
・学習院系は2校とも減少した
・日大系は3校が増、6校が減と、減少した学校のほうが多かった
=unquote=
記事の続きに書いてあるのは、「理系への選択肢を残したいから」というくだりがありました。
★現時点の立ち位置:
①公文:英語M、数学N、国語L
②英単語:パス単1級「でる度A」まで復習中
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません