新中2/記事レビュー:Yahoo「「AO型の大学入試を考えたら、私立の中高一貫校に行くべき?」 中学受験のプロが語った私学の裏事情〈dot.〉」

2023年03月(新中2)

2023年3月14日(火)。

 

・2023年3月13日:Yahoo「「AO型の大学入試を考えたら、私立の中高一貫校に行くべき?」 中学受験のプロが語った私学の裏事情〈dot.〉」

 

=quote=

AO型の入試に対応する私学は一部

 

矢萩:一昔前までは、ごく一部を対象とした入試と思われていたAO入試(現・総合型選抜)ですが、推薦入試(現・学校推薦型選抜)を合わせれば、全大学入学者の半数以上を占めるまでになりました。盛んに報道もされているので、多くの小学生保護者のみなさんも関心を持たれていると思います。ただ、だからといって「中学受験をして私立に行ったほうがいい」とはいえません。AO型の入試に対応したプログラムや特別なクラスを用意している私学もありますが、まだまだ従来型のカリキュラムや受験対策が主流です。私学だから有利だとは一概には言えないですね。

 

安浪:その通りだと思います。回答が終わっちゃいましたね(笑)。では、今日は中学受験でなく、大学のAO入試、今は総合型選抜というようですが、これについて語ってみましょうか。

 

矢萩:先ほど、「私学だから有利とはいえない」と言いましたが、「やりたいことがあって、すでに活動しています」という場合は、どんな中学高校へ行っても変わらないと思います。ただし、宿題などが多すぎると活動に影響があるので、課外活動に対して寛容な雰囲気は大事ですね。

=unquote=

 

管理型の学校だと、たしかに時間は無くなるかもしれません。しかし、学校程度の課題をこなせない場合、そこに問題があるようにも思います。

 

 

 

 

★現時点の立ち位置:

①公文:英語M、数学N、国語L

②英単語:パス単1級「でる度A」まで復習中

にほんブログ村 受験ブログ 大学受験(本人・親)へ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村

 

 

Posted by senki