2016年10月(小1)

2016年10月14日(金)、夜。 公文教室の日。 スタックしていた分数の足し算と引き算を突破し、ようやく分数の掛け算と割り算に進出。 娘にとって計算途中の約分を伴う「掛け算」と「割り算」は、パズル的な娯楽に近 ...

「僕」の読書

妻が読んでいたので、横取りして読んでみました。 妻も、妻の実家も佐藤氏の本は好きなので、僕としてもたまに読んでおかないと夕餉の会話に困る。 灘高校の生徒と佐藤氏との、過去3年にわたる対談の備忘録的なものです。内容はネット ...

2016年10月(小1)

2016年10月14日(金)、夜。 昨夜、視力低下の可能性を把握したのが、19:00くらい。 そして、24時間以内に問題を解決しました。結論として、「視力が大幅に低下している可能性は低そう、ゼロではないが」。  ...

2016年10月(小1)

2016年10月14日(金)、0600-0755。 僕も0600に起床。娘と一緒に目の筋トレ実施(上下左右、回転、近くと遠くを交互に見る)。 その後、いつものメニュー。 公文算数E139でひっかかる。 ...

2016年10月(小1)

【このブログの読者の方へ。僕の失敗をどうぞ活かしてください。】 ショッキングなことがありました。 娘が小学校の視力検査を受けたのですが、再検査となりました。 僕:「いくつか見えないものがあって、間違えちゃったん ...

娘の読書・映画

公文国語C(=小3)の推薦図書。166ページ。 短編集です。 ①どんなおはなし?②どうおもいましたか?③あながたしゅじんこうならば? 娘:「①いちばんしたのむすこがとてもきれいなおよめさんとけっこんするおはなし ...

2016年10月(小1)

2016年10月13日(木)、0600-0755。 昨夜決めた通り、公文は0730で切り上げることにしました。 よって、朝の筋トレの順序は、 ①サピックス算数基礎トレーニング:1ページ②公文国語CI(=小3): ...

娘の読書・映画

2016年10月12日(水)、夜。 先週末、化石堀りに夢中になった娘。時代区分についても、完璧にスラスラ言えるようになりました。 娘:「カンブリア紀、オルドビス紀、シルル紀、デボン紀、石炭紀、ぺルム紀、三畳紀、ジュラ紀、 ...

2016年10月(小1)

2016年10月12日(水)、夜。 朝の筋トレタイム(0600-0755)に、公文算数E(=小5)の分数計算で時間を取られ、漢字検定8級(=小3)の勉強時間を取れない事態が発生しています。週末にプリント消化の貯金をつくらなかったた ...

娘の読書・映画

公文国語C(=小3)の推薦図書。166ページ。本には、「小学中級以上」と書いてあります。 ①どんなおはなし?②どうおもいましたか?③あながたしゅじんこうならば? 娘:「①4にんの3ねんせいのこどもがチャロといういぬをもり ...

2016年10月(小1)

2016年10月11日(火)、夜。 サピックスはB4サイズのプリントがテキストになります。管理体制を構築しないと、机回りがすっきりしないし、また復習するときに探すことになり非効率となります。 9月に管理方法を抜本的に改革 ...

2016年10月(小1)

2016年10月12日(水)、0600-0755。 公文算数E135(=小5)で苦戦中。こんな問題です。 3 1/4 + 1/12 =5 1/4 + 3 15/16 = これに、引き算がまざったりします。 ...

2016年10月(小1)

前回のエントリーで、「いちまる8級」の次に「ステップ8級」をやることを考えましたが、方針転換。先に「模擬試験8級」を全5回分こなすことにしました。 ①「いちまる8級」:『いちまるとはじめよう!わくわく漢検 8級』②「ステップ8級」 ...

娘の読書・映画

公文国語C(=小3)の推薦図書。205ページ(200ページ超えは推薦図書では珍しい)。 ①どんなおはなし?②どうおもいましたか?③あながたしゅじんこうならば? 娘:「①おうさまがどろんこのふくをきてサーカスにでるおはなし ...

2016年10月(小1)

今週のチーズ。36種類目。Blue de Laqueuille(ブルードラカイユ)。牛のブルーチーズ。AOPではない。オーヴェルニュ地方で生産。 早朝、焼きたてのバゲットを僕が買い出しに行きました。 ブルードラカイユのか ...

娘の読書・映画

公文国語C(=小3)の推薦図書。155ページ。 ①どんなおはなし?②どうおもいましたか?③あながたしゅじんこうならば? 短編集なので、娘は「えすがたあねさん」をメモに選んだとのこと。 娘:「①ひこというおとこの ...

2016年10月(小1)

娘の最上位クラス維持がかかる、10月度確認テスト。 範囲は、 ①デイリーサピックス:No. 08~10(=2学期の3回分の授業。夏期講習は入らない)②算数基礎力トレーニング:S-06(9月1日~30日) 娘:「 ...

2016年10月(小1)

1か月ぶりにプールへ出陣しました。 間が開いた理由は、運動会リレーに集中したかったのと、若干風邪気味だったから。恐ろしいものです。ぼーっとしていると、あっという間に時間が経ってしまいます。 (1)練習内容50mクロールを ...

娘の博物館等の訪問

化石採集のあとに訪問。 (1)名称埼玉県立自然の博物館 (2)内容入り口にカルカロドンメガロドン(新生代第三紀の巨大サメ)の顎が迎え、頭上には実物大の同サメが泳ぐ。四半世紀前から何も変わっていない(笑)。残りの展示も、た ...

娘の博物館等の訪問

新生代第三紀の化石採集ののち、訪問。 (1)名称おがの化石館 (2)内容秩父盆地産の化石を中心に、世界の化石。 (3)感想しょぼい。でも、目の前に「ようばけ」があるのでいいかも。館内にはパレドパラドキシアの化石 ...

2016年10月(小1)

恐竜関連の本の影響か、娘が「自分で化石を探してみたい」とのこと。 僕は中学高校時代に、新生代(第三紀、第四紀)の化石についてはフィールドワークも含めて相当に研究した経験があります。第四紀だと、化石といっても、「砂の中に埋もれた貝殻 ...

2016年10月(小1)

親として娘の教育をマネジメントするようになり、早半年。 今回のNHK「歴史秘話ヒストリア」、「日本人なのに通じナイ!?明治標準語ことはじめ」は、大変面白かったです。 内容を3行で纏めると以下の通り。 ・江戸時代 ...

2016年10月(小1)

ようやく運動会が終わりました。 娘のリレー競技を観察していて、気が付いたことをいくつか。 ①自分の子供が出馬すると、大いに盛り上がりますね。純粋に楽しかったです。僕はカメラマンとして追いかけましたが、ファイダー越しにレー ...

娘の読書・映画

公文国語C(=小3)の推薦図書。41ページ。 ①どんなおはなし?②どうおもいましたか?③あながたしゅじんこうならば? 娘:「①どんなようにたべものをてでたべるのかをみるおはなし。②おもしろかったです。③たべものをてでたべ ...

娘の読書・映画

読書記録を開始してから、50冊目。 1か月ちょっとで50冊。冊数を稼ぐならば、もっと低学年向けの本を読めば簡単ですが、ほぼ全てが100ページクラスの公文の小学3年生用推薦図書。娘はとくに急いでいるペースではなく、娯楽として本を読ん ...

2016年10月(小1)

デイリーサピックスの二学期から3番目の授業。 僕の管理番号は、「サII③」。今度から、算数は「サ」、国語は「コ」を入れることにしました。国語と算数のテキストなんて見て分かるじゃないか、とも思いますが、僕は無駄なことには0.1秒も頭 ...

2016年10月(小1)

2016年10月8日(土)、朝。 11月6日(日)の漢字検定8級(=小3)まで、あと1か月。 以下を目的に、自宅にて模擬試験をしました。 ①試験形式と問題用紙に慣れる。②40分という時間の感覚を得る。③弱点を知 ...

2016年10月(小1)

2016年10月8日(土)、朝。 昨夜娘が公文から持ち帰ったプリントは、先週とまったく同じ、E111-140。分数の加減。 つまり、公文教室の判定ではまだ定着が甘いということ。 僕としても、娘を見ていて定着が甘 ...

2016年10月(小1)

2016年10月7日(金)、朝。 娘が、公文算数E139(=小5)の文章題に取り組みました。 =quote=本を1さつ読むのに、きのうは全体の1/6を読み、きょうは全体の1/4を読みました。2日間に全体の何分のいくら読ん ...

娘の読書・映画

2016年10月7日(金)、夜。 公文国語C(=小3)の推薦図書。118ページ。 ①どんなおはなし?②どうおもいましたか?③あながたしゅじんこうならば? 娘:「①ひろきくんというおとこのこがこころやでこころをか ...

2016年10月(小1)

2016年10月6日(木)、夜。 明朝の筋トレの作戦を考えるべく、公文算数プリントをにらめっこ。 E139。分数の加減の文章題。 =quote=本を1さつ読むのに、きのうは全体の1/6を読み、きょうは全体の1/ ...

娘の読書・映画

2016年10月6日(木)、夜。 娘がどうしても読みたい、公文プリントの続きが気になるとのことで、借りてきました。 公文国語D(=小4)の推薦図書。84ページ。 ①どんなおはなし?②どうおもいましたか?③あなが ...

娘の読書・映画

2016年10月6日(木)、夕方。 公文国語C(=小3)の推薦図書。177ページ。けっこう、厚い。 ①どんなおはなし?②どうおもいましたか?③あながたしゅじんこうならば? 娘:「①しげるというおとこのがいやいや ...

娘の読書・映画

2016年10月6日(木)、朝。 公文国語CI 192(=小3)。 推薦図書の紹介ですが、すでにD(=小4)の紹介。 娘:「プリントに出てくる『百まいのドレス』を読んでみたい!」 とのことで、図書館で ...

娘の読書・映画

2016年10月5日(水)、夜。 公文国語C(=小3)の推薦図書。84ページ。 ①どんなおはなし?②どうおもいましたか?③あながたしゅじんこうならば? 娘:「①トムというおとこのこが、がっこうで、きょうりゅうを ...

2016年10月(小1)

2016年10月5日(水)、朝。 小1の11月での漢字検定8級(=小3)。 娘は凡人なのでそれなりにチャレンジングなのですが、だんだんやり方が見えてきました。それにしても、漢字のテキストは世の中にたくさんあるのに、「どう ...

娘の読書・映画

2016年10月4日(火)、夜。 公文国語C(=小3)の推薦図書。138ページ。図書館で借りたのは、1981年第7刷のハードカバー。歴史を感じます。 ①どんなおはなし?②どうおもいましたか?③あなたがしゅじんこうならば? ...

2016年10月(小1)

2016年10月4日(火)。朝。 公文算数と国語を、平日にそれぞれ2枚/dayにすることで、時間を捻出して漢字検定8級にまわす作戦は順調です。 とはいえ、公文算数もE130になってくると、けっこう難しい。よって、ミスも多 ...

娘の読書・映画

お風呂のあと。 静かなリビングで、僕は本を読んでいる。 日記を書き終えた娘が、隣に座る。本を手にしている。 「一緒に読んでもいい?」 「いいよ。」 二人がページをめくる音だけがする。他に音は ...

「僕」の読書

傑作。 (1)書籍名『きみの友だち』(重松清) (2)内容「友だち」とは? (3)感想途中から涙無しには読み進められませんでした。「花いちもんめ」の切なさは、親としても考えさせられる。娘が小5くらいになったら、 ...

「僕」の読書

僕の読書メモ。 (1)書籍名『四十回のまばたき』(重松清) (2)内容家族がテーマの重たいお話し。 (3)感想中学受験には出ない本ですね。 ちょっとよく分からない本。これまで読んだ重松清のラインからす ...

2016年10月(小1)

2016年10月2日(日)。 今週のチーズ。35種類目。Langres(ラングル)。牛のウオッシュ。AOP(1991年と新しい)。シャンパーニュのラングル高原。 娘:「(見るなり)あ!これ、ウォッシュチーズでしょ。」 ...

娘の読書・映画

2016年10月2日(日)、夜。 娘は最近、化石に興味津々。化石を掘りに行きたいとのことなので、計画中。 娘:「化石に関する本を読みたい。」 とのことなので、図書館にて僕が選定。図鑑はたくさんありますが、物語に ...

2016年10月(小1)

2016年10月2日(日)。 外は晴れ!おひさまたっぷり!筋トレ終わったら、遊びにいこう!運動会のリレー練習もしたいし! 週末は公文プリントを10枚/dayやることしたので、昨日に続き、今日も実行です。 公文国 ...

娘の読書・映画

2016年10月1日(土)。 公文国語C(=小3)の推薦図書。161ページ。 ①どんなおはなし?②どうおもいましたか?③あながたしゅじんこうならば? 娘:「①モモちゃんがうまれたときから3さいになるまでのおはな ...

2016年10月(小1)

2学期の2回目の国語。 (1)テキスト名「三まいのおふだ」(120-09) (2)内容10ページの長文。 (3)娘の解答問7を間違えていましたが、あとは記述も含めて満点でした。他の問題も全て授業中に解答済み。 ...

2016年10月(小1)

備忘メモ。 (1)資料名「教科別入試問題分析(2016年度中学入試 )」 (2)内容2016年度入試(=2016年1~2月受験分)の入試問題分析。 (3)ポイント①算数立体図形の出題の広がり。とくに回転体は計算 ...

娘の読書・映画

2016年10月1日(土)、昼。 恐竜シリーズ。126ページ。これで5巻制覇。 ①どんなおはなし?②どうおもいましたか?③あながたしゅじんこうならば? 娘:「①きょうりゅうがどのくらいのはやさではしるのかをけん ...

娘の読書・映画

2016年10月1日(土)、昼。 恐竜シリーズ。126ページ。 ①どんなおはなし?②どうおもいましたか?③あながたしゅじんこうならば? 娘:「①パラサウロロフスというきょうりゅうをけんきゅうするおはなし。②おも ...

娘の読書・映画

2016年10月1日(土)、昼。 公文国語C(=小3)の推薦図書。199ページ。 ①どんなおはなし?②どうおもいましたか?③あながたしゅじんこうならば? 娘:「①やまんばのところへ、だだはちとねぎそべというおと ...