小6/サピックス:夏の終わりとプリント処分

2021年08月(小6)

2021年8月27日(金)。

 

小6の夏が終わりつつあります。

 

今朝は、僕は早朝から稼働してサピックス教材の整理をしました。二度と見ない教材は、かたっぱしから処分。授業前テストや授業中テストも、復習すべき問題は宝物問題としてA4コピーして日々の復習サイクルに乗せていますので、原本を保管する必要がありません。

 

娘が低学年の際に、「小6サピックス生はプリント類の整理が大変で、部屋の中が書類が多い事務所のようになる」というブログを多く拝見しました。しかし、リアルタイムで小6サピックスライフを経験していて思うのですが、「テキストが沢山ある=処分できない=日々の復習サイクルが回っていない」可能性が高いと思います。

 

サピックスのテキストはインプットと演習(=「フロー」)に最適化されているが、復習する(=「ストック」)には最悪、という特徴を理解することが、サピックスのカリキュラムを使いこなすヒントになるように思います。

 

 

 

 

 

★現時点の立ち位置:
・資源配分比率:中学受験90%、中学入学後10%
①公文:数学K20・国語K100で冬眠【2020年1月から】
②公文:英語KI/上位6%【2021年8月6日から】

 

にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(本人・親)へ
にほんブログ村

 

Posted by senki