小2/将棋:対局っぽくなってきた
2017年6月25日(日)、就寝前。
娘が将棋盤と駒を持ってきて、
娘:「パパ~、将棋やろう~。」
最近、寝る前に時間があると挑んできます。僕が飛車角銀落ちで2局しましたが、娘に詰まれました。
娘:「パパを詰むのが楽しい!これ、夜の勉強みたいだけど、とにかく楽しい!」
僕もだんだん楽しくなってきました。娘は負けるとへそを曲げますが、感想戦にも耳を傾ける。将棋は一生の趣味になり得るし、年齢を問わずできるし、面白がって指す分には楽しい。気軽に行ける教室など近場にないものなのだろうか。今はちょっとしたブームになっているので厳しいかもしれないので、昨年のうちに開始しておいても良かったかもしれない。反省。
さて、明日、2017年6月26日は、将棋界にとって重要な日だ。どうなるか。
★現時点の立ち位置:
①サピックス:1番目クラス【2017年5月確認テストから】
②公文数学:G教材(=中1)【2017年2月17日に算数F合格】
③公文国語:EI教材(=小5前半)【2017年6月2日に国語DII合格】
④漢字検定:6級(=小5)【2017年6月18日受検で6級(=小5)たぶん合格】
⑤算数検定:8級(=小4)【2017年4月16日受検で8級(=小4)不合格】
★ブログ村ランキング:
本ブログは娘と僕の「反省録」ですが、読者の方のお役に立てば嬉しく思います。お帰りの際に↓をクリック頂けると励みになります。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません