新小3/朝の筋トレ:2018年1月18日(木)のまとめ
2018年1月18日(木)、0600-のまとめ。
娘:「耳を[澄ませ]ば、庭で鳴いているラッコの声が聞こえてくる。」(言葉ナビp.54)
そんな風情のある、いつも通りの変わらない朝。
マスター5年はp.13まで来ましたが、最初だからか簡単な問題が多いように思います。p.16くらいから小5らしくなってきますので、そこからが筋トレになるような印象です。マスター4年をやり始めた頃、つまり記録をみると、2017年3月時点では計算ミスというレベルではなく、「全く分かってないでしょ!」ということが多すぎてうんざりしたことが懐かしいです。公文算数Fまでは「処理」を学ぶ優秀な教材ですが、意図的に処理に絞っているので、算数Fまで終わらせてもマスター4年のような「計算」がスラスラとできるわけではないのだと、振り返って思います。出来る子供はできちゃうのでしょうけどね。
■朝メニュー
・考えこまずに筋トレする時間。
・平日0600-登校。土日0600-1000でトップクラス3年を追加。
①サピックス算数基礎トレ:1日分
②公文国語FII(小6前半):3枚
③公文数学G(中1):3枚
④マスター5年:1日分(3問)
⑤言葉力1100:2ページ読む
⑥言葉力1200:2ページ読む
⑦言葉ナビ:2ページ読む
⑧漢字の要:1ページ書き取り
⑨計算視力カード:1回
★現時点の立ち位置:
①サピックス:上位11%【2018年1月組分けテスト】
②公文数学:上位0.5%/G教材(=中1)【2017年3月24日から】
③公文国語:上位2%/FII教材(=小6後半)【2017年12月1日から】
④漢字:漢字の要【2017年12月9日から(2017年10月漢検5級合格済)】
⑤トップクラス算数徹底理解編:小3【2017年12月10日から】
⑥きらめき算数脳:小3【2017年10月1日から】
★ブログ村ランキング:
本ブログは娘と僕の「反省録」ですが、読者の方のお役に立てば嬉しく思います。お帰りの際に↓をクリック頂けると励みになります。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません