小4/朝の筋トレ:2019年4月10日(水)のまとめ
2019年4月10日(水)、0530-のまとめ。
雨。娘一人で全部対応。尚、公文国語III2枚と、数学J1枚がさくっと終わったので、なんと30分も余りました。あー、公文辞めると楽だろうなー。
僕:「では、理科の復習をやろう。」
ということで、理科プリントの最初の3つと、春期講習の3回分を熟読して貰いました。1単元、5分は必要ですね。でも、この5分が大事な気がします。
・・・娘が登校した後、理科社会の管理表をupdateしました。プリントを解く記録と、毎日の復習の記録を残すため。算数と国語は余裕なのでこういう管理する必要ありませんが、「理社を一発で全て暗記して決して忘れない」お子さん以外は、理社は親の積極的マネジメントが必須だと思います。
■朝メニュー
・平日:0530-登校、休日:0530-1100
・筋トレ的な基礎演習に特化
(1)塾課題
・宿題:最優先(翌日完成を目指す)
(2)基礎力
・サピックス算数基礎トレ:1ページ/day
・公文数学I(中3)の復習(21単元):3単元/day
・公文国語III(中3後半):15枚/week
・公文数学J(高1):7枚/week
・マスター6年:1問/day
・公文英語B①:教室からの宿題分
(3)語彙力
・言葉力1100:見開き2ページ/day
・言葉力1200:見開き2ページ/day
・言葉ナビ上巻:見開き2ページ/day
・言葉ナビ下巻:見開き2ページ/day
・ことば1200:見開き2ページ/day
(4)その他
・計算視力カード:10枚/day
・漢字復習:小3~4の宝物を復習
★現時点の立ち位置:
・公文からサピックスへシフトを開始する。
①公文:数学J(=高1)/上位0.3%【2019年1月29日から】
②公文:国語III(=中3後半)/上位0.5%【2019年2月5日から】
③公文:英語B①【2019年3月20日から】
④算数:塾カリキュラムでオントラック(+αで市販教材活用)
⑤語彙:言葉力1100・1200 + 言葉ナビ上・下巻 + ことば1200
⑥漢字:小4を深堀り中
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません