小4/理科:ミジンコプロジェクト(2019年10月の状況)
2019年10月21日(月)。
以下を記録しておきます。ミジンコが泳ぐ姿はかわいいですよ♪
①瓶に名前をつける。
A:2019年5月12日密閉、窓際(地元産)
B:2019年5月12日密閉、暗室で日光無し(地元産)
C:2019年8月1日密閉、窓際(地元産)
D:2019年10月20日密閉、窓際(田園調布産)
左から、A、C、D。Bは暗室保管。
②AとCについては、10月の台風19号前までは、元気にミジンコが泳いでいた。しかし、「日光にあてよう」としてベランダに3時間置いたら、温度35度以上になってしまった。痛恨の僕の失敗。熱にやられたか、水中酸素残量が減り、ほぼ死滅。とはいえ、実はAには昨夜2匹くらい生き残っていたが、もう増えることはないように思う。
③よって、昨日10月20日(日)に田園調布で採取したミジンコの実験を開始した。これがD。今年5月にミジンコプロジェクトを開始した際、「瓶のぎりぎりまで水を入れた」ことを反省、今回は大型ジャム瓶に1.3リットル程度の水を入れるが、1/3のスペースは空気とした。これで密閉して、閉鎖環境とした。このまま、場所は東側の室内窓際に置き、一切場所も変えないことにする。この中で何が起きるかを観察する。来年、2020年12月くらいまで、冬と夏を生き延びるかどうかが楽しみ。
★現時点の立ち位置:
・資源配分比率:サピックス50%、中学入学後50%
①公文:数学J/上位0.3%/東京都29位【2019年1月29日から】
②公文:国語J/上位0.3%/東京都16位【2019年5月7日から】
③公文:英語GI/上位86%【2019年10月8日から】
④算数:塾カリキュラムでオントラック
⑤語彙:パス単5級+言葉ナビ上・下+ことば1200
⑥漢字:小4を深堀り完了、宝物を探す日々
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません