小4/歴史:武田八陣形の暗記と理解(続き)

2019年10月(小4)

2019年10月31日(木)。

 

娘:「パパ、全部覚えたよ!」

 

漢字が間違えているものもあるが、まあ良しとしよう。

 

image

 

僕:「良いことを教えてあげよう。」

 

娘:「何?」

 

僕:「実は、これらの陣形が実戦で使われたことは、ほぼ無かった!」

 

娘:「ええええ!」

 

・・・とはいえ、知識として知っておいて損は無いと思います。娘が『戦国の陣形』(乃至政彦)を完読できるかどうかは謎だが、読ませてみよう。僕にとっては面白い本でした。

 

あまりに平和すぎると、国家も人もボケして、弱体化するということですね。

 

=quote=

p.52

 

(前略)そして日本は大規模な対外戦争もなく、九世紀から十二世紀までは公的な死刑制度すら捨てることとなる。人間を殺傷する技術と制度が国家から消失したのである。平安京や畿内では、死刑の停止は実に三五〇年も続き「世界史上稀なる奇事象」(今谷二〇一一)といわれるほどだったが、保元の乱により復活した。

 

三五〇年も行われなかった「斬刑」の衝撃は大きかったらしい。(後略)

=unquote=

 

武田八陣形を駆使した会戦、というのは、平和な江戸時代の軍学者の想像の産物らしい。戦争が無いから実証も出来ず、そのまま"流派"という信仰になっていく。

 

公開テストという実戦経験を積まないで実施する家庭学習も似たようなものだ。白兵戦での戦闘経験が、そのまま攻撃力に昇華していくのが小1~小4。テストで戦いましょう。

 

★現時点の立ち位置:

・資源配分比率:サピックス50%、中学入学後50%

①公文:数学J/上位0.3%/東京都29位【2019年1月29日から】

②公文:国語K/上位0.3%/東京都16位【2019年10月26日から】

③公文:英語GI/上位86%【2019年10月8日から】

④算数:塾カリキュラムでオントラック

⑤語彙:パス単5級+言葉ナビ上・下+ことば1200

⑥漢字:小4を深堀り完了、宝物を探す日々

 

にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(本人・親)へ
にほんブログ村

Posted by senki