小4/リブログ:小2 ”僕の学習:低学年ブーストへの考察”
2019年12月11日(水)。
小2戦記君、2年前の記事。
2年前に書いたことですが、正しいことを書いていると、小4の12月の現時点からは思います。SPICAの橋本先生も自著で書いていますが、3)が大事です。
=quote=
②低学年での勉強が有効か否か
有効だと考えます。ただし、内容的にはあまり意味が無いのでは、とも思います。
上記は一見矛盾するようですが、低学年で獲得すべきは「内容」ではなく、1) 規則正しい生活習慣の確立、2) 学習する喜びを知ること、3) 自分で試行錯誤して問題と格闘する戦闘方法を学ぶ、ことかなと思います。
つまり、低学年での勉強内容そのものはあまり意味が無いと思いますが、「自ら敵を探し求めて修行のごとく筋トレし、塾仲間の協力を得ながら、試行錯誤して敵を倒す姿勢」については、間違いなく意味があると思います。サイヤ人みたいですね。
=unquote=
★現時点の立ち位置:
・資源配分比率:サピックス50%、中学入学後50%
①公文:数学J/上位0.3%/東京都29位【2019年1月29日から】
②公文:国語K/上位0.3%/東京都16位【2019年10月26日から】
③公文:英語GII/上位86%【2019年12月4日から】
④算数:塾カリキュラムでオントラック
⑤語彙:パス単5級+言葉ナビ上・下+ことば1200
⑥漢字:小4を深堀り完了、宝物を探す日々
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません