新小5/英語:英検5級の過去問3回目
2020年1月3日(金・祝)。
2020年1月26日(日)に受験する英検5級の過去問の3回目です。
結果は以下の通り、合格水準に達しています。
====
・3回目:2017年度第3回
①筆記:19問正解/25問
②リスニング:24問正解/25問
③合計:43問正解/50問(→正答率86% > 合格水準60%)
====
娘:「公文で毎日やっているから、リスニングは簡単なんだよねー。でも、まだ筆記問題の単語が弱いと思う。」
ということで、英検5級は大丈夫なようです。
今後の展望ですが、以下になると思います。
①第1回検定:2020年5月31日(日)→英検4級
②第2回検定:2020年10月11日(日)→英検3級
③第3回検定:2021年1月24日(日)→英検3級のバックアップ
英語は語学なのでリスクが少なく、たぶん今の方法でクリアできると思います。娘は新小4となった2019年2月1日から英語を開始するという超遅いスタートですが、方法論としてオントラックなので、あとは安心して進めることができます。リソースをつぎ込めば準2級も可能でしょうね(2021年1月24日の検定で)。単に時間配分の優先度の問題だと思います。中学受験をせず、高校受験を考えるならば、そのようなやり方が良いかと思います。
尚、公文英語でいくら高進度でも、英検などのリトマス試験紙で理解度をチェックしないと、なんとなく進めていて基礎になっていない、という問題が起きることも良く分かりました。
★現時点の立ち位置:
・資源配分比率:サピックス70%、中学入学後30%
①公文:数学K/上位0.3%/東京都27位【2019年12月に数学J終了】
②公文:国語K/上位0.3%/東京都15位【2019年10月26日から】
③公文:英語GII/上位66%【2019年12月4日から】
④算数:塾カリキュラムでオントラック
⑤語彙:パス単5・4級+言葉ナビ上・下+ことば1200
⑥漢字:小4を深堀り完了、宝物を探す日々
ディスカッション
コメント一覧
本当に楽しみですね。
準2級までは1回ごとに級を上げていけます。
頑張ってください。
>がもうとしのぶさん
ありがとうございます^_^。発音記号が鍵、ということを早期に認識できて良かったです。