小5/朝の筋トレ:2020年5月26日(火)のまとめ

2020年05月(小5)

2020年5月26日(火)、0530-のまとめ。

 

曇り。外は24度。これくらいが過ごしやすいですね。

 

公文英語HII61~65は「比較3 最上級(形容詞)」で、「My grandmother is the oldest in our family.」。しかし、その祖母は「She is the fasetst in the (runnning) club!」。英単語を抑えた上で、公文英語を地道にやると、凄いことになりますね。英単語を暗記してからやらないと、効果は半減しますが。低学年の公文国語も、漢検で漢字を先取りしてからやらないと、効果が半減します。

 

娘は朝の筋トレ中ですが、今日は僕が用事があるので終わるまで見切れません。昨日のうちに、いろいろと状況確認しておきました。

 

①パス単5→3級は、毎日復習しているので、ほぼ定着しています。恐ろしいレベルである。このペースで毎日やったら、1年後にどうなっているのだろう。準2級までは余裕でカバー可能になるどころか、2級の単語まで行けるかもしれませんね。

 

②コアプラスも理社の全分野を進めているのですが、既に完了しています。つまり、小5の5月で、理社のコアプラスが完了している。どう控えめに見ても、これはかなりの進度だと思います。今後、浮いた時間で本質的な算数を考える時間を持てそうですね。

 

③サピックスの白地図と歴史年表も漏れが無い。忘れるものがあるのは仕方ないが、復習するだけ。

 

④サピックスのzoom授業については別途記事にしようと思いますが、そもそも算数が無い。国語は無視しています。理社はきちんとzoomで受けました。サピックスでは全く困っていない。

 

⑤そういえば、サピックス小5理科基礎トレは、電磁石・てこ、というちょっと厄介な単元のみやったが、あとは進められていません。

 

・・・徹底的に基礎を構築している、というのが全体的な印象です。

 

■朝基本メニュー(2020年5月14日版)
・学校閉鎖中:0530-1400
・筋トレ的な基礎演習に特化

以下順序で実施する。

(1)ボックス1
・英検5級パス単:全範囲の宝物復習
・英検4級パス単:全範囲の宝物復習
・英検3級パス単:既習範囲の宝物復習 + 新規見開き2枚/day
・言葉ナビ上巻:テスト範囲を全て
・理科コアプラス(化学・地学・物理・生物):見開き1枚/day
・社会コアプラス(地理・歴史・公民・発展):見開き1枚/day
・サピックス理科:先週1回分を復習
・サピックス社会:先週1回分を復習

(2)ボックス2
・公文英語HII(中2後半):5枚/day
・公文数学K20迄の復習80枚(2020年1月26日版):4問/day
・サピックス算数基礎トレ:1ページ/day
・サピックス社会白地図:全分野の宝物を全て復習
・サピックス社会歴史年表:全分野の宝物を全て復習
・算数の復習:数問/day

(3)ボックス3
・江戸時代の15代将軍暗記:音読
・戦後の歴代33内閣暗記:音読
・山川出版の日本史図録:20分間読む

(4)その他(適宜実行)
・塾宿題:原則として翌日中に終わらせる
・漢字復習:小5の宝物を復習
・計算視力カード(207枚):10枚/day
 

 

★現時点の立ち位置:

・資源配分比率:サピックス70%、中学入学後30%

①公文:数学K20・国語K100で冬眠【2020年1月から】

公文:英語HII/上位45%【2020年5月13日から】

③算数:塾カリキュラムでオントラック

④語彙:パス単3級+言葉ナビ上巻

⑤漢字:小5の深堀り中

 

にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(本人・親)へ
にほんブログ村

Posted by senki