小6/朝の筋トレ:2021年5月11日(火)のまとめ
2021年5月11日(火)、0530-のまとめ。
どんより曇り。気温17.8度、湿度58%。
公文英語JII62を1枚。サピックス基礎トレは、、、今日も1問間違えました。1β3→0β4です。ここのところ、ミスに苦しんでいます。本人も困っています。恐らく、この課題を解決できるかどうかが、中学受験の合否を決定するように思います。合否ラインにいる数十名の結果を左右するのは、難問を解けたかどうかではなくて、落としてはいけない問題を落とさなかったかどうか、だと思います。
2020年7月に書いた「小5/算数:算数男子と「敗者のゲーム」」。『敗者のゲーム』からの抜粋です。中学受験と似ていませんか?
=quote=
p.21
機関投資家の証券運用を「勝者のゲーム」から「敗者のゲーム」に変えたものは何なのか?それについて分析する前に、この二つのゲームの本質的な違いを検討してみよう。
TRW社の著名な科学者であるサイモン・ラモは、「勝者のゲーム」と「敗者のゲーム」の決定的な差を、『初心者のための脅威のテニス』という本の中で明確にしている。すなわち、テニスには二種類のゲームがあり、一つはプロ及び天才的アマチュアのゲームであり、もう一つはその他大多数のゲームである、と。
どちらのゲームでも、プレーヤーは同じ道具、服装、ルール、得点計算方法、そして同じ作法と慣習に従うが、この二つはまったく異質のゲームである。両者の統計的分析の結果、ラモ博士は次のように要約している。「プロは得点を勝ち取るのに対し、アマはミスによって得点を失う」
エキスパートたちのテニスでは、最終結果は勝者の行動によって決まる。プロのテニス・プレーヤーは長いラリーの末、強力で正確なショットを放ち、敵の手の届かない所へ打ち込んで勝利をつかむ。こうした一流のプレーヤーはめったにミスを犯さない。
アマチュアのテニスは、これとはまったく異なる。素晴らしいショットとか、エキサイティングな長いラリーといったものはなかなか見られない。ボールはしばしばネットにかかり、ラインの外へ出る。ダブル・フォールトも珍しくない。アマチュア・プレーヤーは敵をやっつけることなどめったにできず、いつも墓穴を掘って終わる。得点のほとんどは相手のミスによるものだ。試合に勝つのは、相手の失点が多いからだ。とすれば、私たちはミラクル・ショットを決めようとするのではなく、とにかくミスの少ない、確実なテニスを目指すべきである。
=unquote=
■朝基本メニュー(2021年4月12日版 改)
・筋トレ的な基礎演習に特化。平日朝は、以下順序で実施する。
(1)ボックス①(=僕が採点)
・公文英語JII(高1):1枚/day
・算数の復習:2問/day
・サピックス算数基礎トレ:1ページ/day(βクラス制採用)
・公文数学K20迄の復習80枚(2020年1月26日版):1問/day
・サピックス理科:先週1回分を復習
・サピックス社会:先週1回分を復習
(2)ボックス②(=娘が暗記)
・英検3級パス単:見開き2ページ/day
・英検準2級パス単:見開き2ページ/day
・社会コアプラス:見開き2ページ+試験範囲2ページ/day
・理科コアプラス:見開き2ページ+試験範囲2ページ/day
・言葉ナビ上巻:テスト範囲を全て
・「暗記の極意」インプット:見開き2ページ/day + 年号
・「暗記の極意」アウトプット(地理):見開き2ページ/day
・「暗記の極意」アウトプット(歴史):見開き2ページ/day
・「暗記の極意」アウトプット(公民):見開き2ページ/day
【平日朝は以上。週末は以下も実施。】
(3)その他(適宜実行)
・塾宿題:週内に終わらせる
・漢字復習:小5の宝物を復習
・モノグサ戦記塾:計算視力と社会基礎の復習
・スタディアップの白地図ピース:1分野/全6分野を置く
・サピックス社会白地図:全分野の宝物を全て復習
・サピックス社会歴史年表:全分野の宝物を全て復習
・サピックス重大ニュース:単語カード暗記、20分間読む
・有名中の社会:入試形式で解く
・有名中の理科:入試形式で解く
★現時点の立ち位置:
・資源配分比率:中学受験90%、中学入学後10%
①公文:数学K20・国語K100で冬眠【2020年1月から】
②公文:英語JII/上位6%【2021年4月9日から】
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません