新中1/記事レビュー:Yahoo「第1志望でもそうでなくても。中1ママたちが語る「いい受験」のコツ」

2022年01月(新中1)

2022年1月9日(日)。

 

・2022年1月8日:Yahoo「第1志望でもそうでなくても。中1ママたちが語る「いい受験」のコツ」

 

=quote=

H:直前はよく寝かせること、親がイライラしないこと。息子は家では一切勉強しなくて全部塾で済ませてきて、家は寛ぐ場所と決めていたので、小言は言わずに済んだのが平和だった理由かな。夏に転塾して気持ちが切り替わったのがわかったので、私も穏やかでいられて。息子と自分の心の平穏だけを祈りつつ、塾と子どもを信じましょう。あとは人と比べないこと。これは本当に声を大にして言いたい!4年生くらいだと迂闊に、誰々ちゃんはこのくらいとか言うけど、そんなことしても何の意味もないですから。

=unquote=

 

他人と比べない。これは大事なことだと思います。上には上がいますから、きりがありません。

 

しかし、「偏差値」というものは「他人(=自分が所属する母集団)と比べる指標」であることも事実。大事なのは、①母集団内での立ち位置は把握する、しかし、②偏差値は幸不幸には直接は結び付かないと認識する、ことだと思います。

 

開成に合格したが、筑駒に不合格だったから不幸なのか?

 

10億円の金融資産には達成したが、100億円には達成しなかったから不幸なのか?

 

ポルシェには乗れたが、フェラーリは乗れなったから不幸なのか?

 

・・・他人と比べて幸不幸を感じていると、人生に満足することは無いように思います。

 

 

 

 

★現時点の立ち位置:
・資源配分比率:中学受験90%、中学入学後10%
①公文:数学K20・国語K100で冬眠【2020年1月から】
②公文:英語KII/上位5%【2021年11月19日から】

 

にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(本人・親)へ
にほんブログ村

 

PVアクセスランキング にほんブログ村

 

 

Posted by senki