中学受験と資産運用:日経「株急落、長すぎた投機の春 変わるゲームのルール」

「僕」の資産運用

2022年1月19日(水)。

 

・2022年1月19日:日経「株急落、長すぎた投機の春 変わるゲームのルール」

 

=quote=

長すぎた投機の春が終わりを告げようとしている。米国の金融引き締めが近づく中、欧米の主要マーケットに先駆けて、19日の東京株式市場で日経平均株価の下げ幅が一時900円を超えたのは、長期運用のマネーに見放され、短期売買中心の投機性が強い市場であることの表れだ。現役世代が経験したことのないインフレ高進と景気悪化の影が迫り、株式市場のゲームのルールは大きく変わる。

=unquote=

 

世のなかの予想の全てがマーケットに反映されますが、少なくとも日経平均が2021年1月時点の水準に戻ってしまったのは事実です。S&P500とUSDJPYは、下がったとはいえまだまだ(今後、どうなるかは誰も分かりませんが)。

 

2022年組はほんとうに凄いですね。オミクロン株による感染爆発、そして金融市場の転換点。これを味わいながら、2月1日の決戦に向かうことになります。保護者のストレスが半端ないことは間違いないでしょう。

 

 

 

 

★現時点の立ち位置:
・資源配分比率:中学受験90%、中学入学後10%
①公文:数学K20・国語K100で冬眠【2020年1月から】
②公文:英語KII/上位5%【2021年11月19日から】

 

にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(本人・親)へ
にほんブログ村

 

PVアクセスランキング にほんブログ村

 

 

Posted by senki