中1/記事レビュー:Yahoo「【中学受験】共働きで乗り切れる?不安に専門家がアドバイス|VERY」

2022年05月(中1)

2022年5月11日(水)。

 

・2022年5月9日:Yahoo「【中学受験】共働きで乗り切れる?不安に専門家がアドバイス|VERY」

 

=quote=

S:中学受験っていつからこんなに恐ろしい、修羅の世界だと思われるようになっちゃったんでしょう?

 

オ:本当にここ数年ですよね、戦場に送り込むんですか?みたいな雰囲気ありますよね。最近では『二月の勝者』に出てきた「狂気」が、主人公の真意を外れて一人歩きしちゃったっていうのはあると思います。あとはね、「東大に入れたママ」信仰みたいなのもあると思いますよ。あそこまでやる人が勝つんだっていう価値観ができてしまった。もうちょっと遡ると「中学受験は親の受験」みたいなのも、子どもの将来に関して親が責任を抱え込むっていうおかしな構造を構築してしまったと思っています。あとは何なんだろうなぁ、実際にやった人たちが自分たちはこんなに過酷な戦場をくぐり抜けてきたぞっていう武勇伝を語りすぎるのかなぁ。ネットに細かく書き込むってよっぽどのマニアですから。あれがスタンダードだと思ったら大間違い。

=unquote=

 

・・・2022年組では僕はマニアな方だとは思いますが、武勇伝を語れないという悲劇w。

 

尚、我が家における中学受験は「修羅」でも「戦場」でもなく、「通過地点」との位置づけを堅持しました。ガチでやるならば、中学受験後の世界になんか時間投資していません。しかし、After中学受験に投資しておいて良かった、というのが中1の5月時点の感想です。サクサク進むので、部活動とか遊びにも時間を割けるので。

 

 

 

 

★現時点の立ち位置:

①公文:英語LI、数学K、国語J

②英単語:パス単準1級までを熟成中

にほんブログ村 受験ブログ 大学受験(本人・親)へ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村

 

 

Posted by senki