中1/鉄緑会:中1数学 総復習テスト「正負の数」個人結果(2022年4月)
2022年5月22日(日)。
娘:「そういえば、数学の総復習テストが4月にあったよ。」
とのことで、先ほど報告を受けました。鉄緑会から開示された初の成績表は、英語ではなくて数学でしたね。
さて、数学は合計で32クラス存在。英語が29クラスなので、やはり数学のクラスが多いようです。この辺りも、ブログ界ではあまり知られていない情報だったので、中身を見れて嬉しく思います。
32クラスの結果をみると、レギュラーABCクラスが他クラス(=オープンコース)と明確に異なるのは、点数が低い人がいないこと。よって平均点も高くなります。
娘:「やっぱり、パパの言っていた通り、レギュラーコースCクラスは特殊だと思うよ。だって、Aクラスで合格していたクラスメイトも、土曜日にしたいからCクラス選んでいるから。私と一緒で、土曜日のCクラスにダウングレードしている。」
事実、32クラスの中でレギュラーCクラスが首位。英語もそうなので、この傾向は正しいようです。そして、数学も既に格差社会。
とのことなので、鉄緑会の中1発進は「土曜日」であることが大事なようです。現在小6の中学受験生は、2月第1週の受験本番をゴールとすることなく、その週末にある鉄緑会選抜テストが本番だと考えた方が良いですね。開成も桜蔭も、学校そのものが「環境」というわけではなさそうであることは、スタディコーチのコーチ陣からの1次情報で判明しているわけですし。
★現時点の立ち位置:
①公文:英語LI、数学K、国語J
②英単語:パス単準1級までを熟成中
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません