小2/漢字検定6級(=小5):過去問の復習を3回転目終了
2017年6月14日(水)。
小2が6月に漢字検定6級(=小5)に挑戦することは、それなりにチャレンジングです。これを特に頑張ることなく合格できる小2は凄いです。残念ながら、娘は日々の努力無しでは無理。
これまでに過去問は7回分を解きました。この過去問の間違えた問題の復習を継続していますが、朝に2回分、夕方に2回分(サピックスと公文が無い日)をしていることから、3回転目が終了。明日はまた1回目、2回目の過去問の復習。
つまり、延々と復習をする。
文句を言わず、たんたんと間違えた漢字を2回ずつ書き取りする娘。小2なので、結構大変だと思います。頑張ってるなあと思うと同時に、親として娘に感謝。娘が自発的にやらないとしたら、親として強制することはまず不可能だと思うから。
僕:「漢字の書き取り大変でしょ。なんで頑張れるのかな?」
娘:「頑張ったらいいことあるかな、って思ってるから。読める本がもっと増えるのだろうなと思うと、楽しみだし。」
漢字学習と公文は、その地道さが似ていると思います。
一つ一つ、積み重ねていこう。まずは、積み重ねよう。
★現時点の立ち位置:
①サピックス:1番目クラス【2017年5月確認テストから】
②公文数学:G教材(=中1)【2017年2月17日に算数F合格】
③公文国語:EI教材(=小5前半)【2017年6月2日に国語DII合格】
④漢字検定:6級(=小5)【2017年2月5日受検で7級(=小4)合格】
⑤算数検定:8級(=小4)【2017年4月16日受検で8級(=小4)不合格】
★ブログ村ランキング:
本ブログは娘と僕の「反省録」ですが、読者の方のお役に立てば嬉しく思います。お帰りの際に↓をクリック頂けると励みになります。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません