小2/朝の筋トレ:2017年6月17日(土)のまとめ
2017年6月17日(土)、0600-0745のまとめ。
0800に起床したら娘は既に学校に出発していた。
机の上には、基礎トレ、公文、そして言葉力が置かれていた。全て終わったらしい。
■朝の基本メニュー(0600-0755、含む朝食)
→基礎の筋トレ(考えない時間)。
①サピックス国語の音読:1回分
②サピックス地理の音読:1都道府県
③サピックス算数基礎トレ:1日分
④公文国語DII(=小4後半):3枚
⑤公文数学G(=中1):2枚⑥マスター4年:間違い問題を復習
⑦言葉力1100+1200:6日分音読⑧漢検6級過去問(=小5):1回分復習
⑨暗唱メニュー:忘れない程度に実施
■夕方の基本メニュー(60分)
→一人でいろいろ試す(考える時間)。
①漢検6級過去問(=小5):1回分復習
②サピックスきらめき算数脳(=小1・2):1問
③サピックス算数復習:1問
④算数検定8級(=小4):1回分
★現時点の立ち位置:
①サピックス:1番目クラス【2017年5月確認テストから】
②公文数学:G教材(=中1)【2017年2月17日に算数F合格】
③公文国語:EI教材(=小5前半)【2017年6月2日に国語DII合格】
④漢字検定:6級(=小5)【2017年2月5日受検で7級(=小4)合格】
⑤算数検定:8級(=小4)【2017年4月16日受検で8級(=小4)不合格】
★ブログ村ランキング:
本ブログは娘と僕の「反省録」ですが、読者の方のお役に立てば嬉しく思います。お帰りの際に↓をクリック頂けると励みになります。
ディスカッション
コメント一覧
始めまして。
同じ年齢の男子を持つ母です。
毎日の学習の記録を拝見して子供が良い刺激を頂いています。
検定など、どんどん上の学年にチャレンジしようという人を周囲で発見できていないため、同学年のお子様の頑張る様子はとても参考になります。
これからも更新を楽しみにしています。
>天津はっちゃんさん
コメントありがとうございます。
子供の低学年の学習の世界は、リアルな人間関係の中では殆ど話題になりませんからね。。。塾の成績、公開テストの成績、公文の進度、自宅での勉強時間。これらは、「あなたの世帯年収はいくら?」という質問と同レベルの話題なのだと、僕も1年前に知りました。
まだまだ小2という早い段階での勉強進度なので、長い目でみたらあまり意味が無いのかもしれませんが、「小2時点で何をしていたか」という観点では後で反省するときの材料になるかと考え、忠実に記録を残しています。こんごとも、適宜コメントなど頂ければ嬉しく思います。
日能研全国テストで10位以内というのは凄いですね!日能研のテストは、表面上の知識ではないところを試していたので、日ごろの学習方向性があっているということを示しているのかと思います。記述の減点加減で大きく左右されてしまう試験でしたが、同じ問題は同じ人が採点しているので、参考になるテストだったと思います。