小2/公文:数学G(=中1)の終了テストにむけて工夫
2017年12月12日(火)、朝。
たんたんと数学Hの前半を繰り替えすだけですが、一つポイントがあることに気が付きました。それは、普通の「文字式」と「方程式」のプリントを混ぜること。
つまり、
H8: (X-2)/3 – (X+1)/6 =
H19: (X-1)/2 + (X-2)/7 = X – 4
を混ぜる。こうすれば、通分なのか、左辺と右辺にかけるのか、習うより慣れろ形式で理解が深まります。「=」の概念が深まります。
★現時点の立ち位置:
①サピックス:上位7%【2017年10月確認テスト】
②公文数学:G教材(=中1)【2017年3月24日から】
③公文国語:FII教材(=小6後半)【2017年12月1日から】
④漢字:漢字の要【2017年12月9日から(2017年10月漢検5級合格済)】
⑤トップクラス算数徹底理解編:小3【2017年12月10日から】
⑥きらめき算数脳:小3【2017年10月1日から】
★ブログ村ランキング:
本ブログは娘と僕の「反省録」ですが、読者の方のお役に立てば嬉しく思います。お帰りの際に↓をクリック頂けると励みになります。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません