小3/サピックス:募集停止校舎(2018年7月入室・組分けテスト)
2018年6月28日(木)。
サピックスのWebpageからの抜粋。あとで振り返るために、記録しておきます。この7月組分け、そしてその後の入室テストの情報を見れば、満杯かどうかが分かります。
=quote=
お茶の水校の4〜6年生、渋谷校・茗荷谷校の3〜6年生、白金高輪校の3〜5年生、巣鴨校の4年生は、入室テストを実施しません。茗荷谷校の1年生木曜日コースは定員に達しています。
=unquote=
妻:「すぐに満杯にならないじゃない?」
僕:「分からないぜ~。校舎の教室数がボトルネック。7月入室テストを受験して、夏期講習だけパスして、9月から入るお子さんがどれだけいるかじゃないかな。いずれにせよ、新小4の2月に入るという大前提は、場所によっては崩れたことは間違いないと思う。空き状況は各校舎に電話して聞かないと分からないが、そもそも何名が受験するかは、サピックスだって分からない。だから、リスク回避したければ、ともかく入室テスト受けて入室資格は確保しておかないと安全とはいえない、ということだな。」
婚活、妊活、保活、そして、「塾活」。これまで、"塾活"という言葉はあまり一般的ではなく、またあったとしても「親が子供の塾を選ぶ」という上から目線コンテクストでした。しかし、スピカやフォトンといった小人数専門塾が台頭し、そして大衆化したサピックスですら低学年で満杯になる時代。親が本気で活動しないと「そもそも入れない」。塾活が必要な時代の到来かもしれませんね。
★現時点の立ち位置:
→全統小とキッズBEEで敗北し、現学年に回帰しサピックス7月組分けにフォーカス中。
①公文:数学H教材(=中2)/上位0.5%【2018年1月19日から】
②公文:国語GII教材(=中1後半)/上位1.1%【2018年4月19日から】
③算数:きらめき算数脳3年【2017年10月1日から】
④漢字:3年生を総復習(漢検・Z会・学研)【2018年6月15日から】
★ブログ村ランキング:
本ブログは娘と僕の「反省録」ですが、読者の方のお役に立てば嬉しく思います。お帰りの際に↓をクリック頂けると励みになります。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、半分ぐらいなので、4年で倍に増やしますよね。優秀な
子を取りこぼしたら、サピックスの自殺行為ですし。
一部都心校はキャパの制約あるけど、東京校など大規模校によ
せて行けば吸収できるのでしょう。
低学年で定員が埋まってしまうなんて、想定外ですね。ただ、特定の塾に行かなければ受験勉強ができないわけではないので、さほど気にしなくて良いかと。
結局、家庭学習が主役でしょうから。
>フォンテンブローさん
たしかにそうなのですが、自宅から徒歩で行ける塾の校舎が満杯で入れなくなり、電車通学するのは時間の無駄だと思います。
尚、小3までは塾の時間が短いので、家庭学習が主役だと思います。しかし、拘束時間が長くなってくると、そうも言っていられなくなるようです。
・・・フォンテンブローということで、日本人にはマニアックな地名ですが、ひょっとしてINSEAD関係者の方でしょうか?INSEAD、懐かしいです。
>四谷もサピックスもさん
校舎を選ばなけばよいだけのことですが、通塾の移動時間を考えると無駄が発生することになります。結構大事だと思います。
満杯校舎では、サピックスの本音としては、下位クラスは切って上の子を入れたいでしょうね。だんだんリアルな話になってきました。
>フォンテンブローさん
トップ校狙うなら、現在のサピックス独占状態で、サピックスに
行かないことはかなりの情報劣位を強いられることになるでしょう。
>oinsenkiさん
都心回帰で人口動態の変化に対応できていない面はあるので郊外から
都心に校舎を移す必要はあるでしょうが、都心校は結構な密度である
ので、大抵30分以内にはあるでしょう。TAP時代には全部東京校1校
舎でこなしてた訳ですから。
>oinsenkiさん
>INSEAD、懐かしいです。
ご存知ですか!
夫はまさに関係者ですが、私は交換留学で滞在した準関係者です。とても美しいキャンパスで、夫と出会った思い出の地でもあります。
確かに徒歩圏に塾があるのは便利かもしれませんね。ただ、そうした便利な地域に住んでいる方はごく少数と思います。また、受験期間中に転居の可能性もあります。
なので、あまり特定の塾に依存しない受験戦略を立てた方が良いような気がします。また、志望校対策講座の小6後半に絞って通塾すれば、多少通塾時間が長くても気になりませんし。塾は賢く使いたいですね。
>四谷もサピックスもさん
サピックスに行かない、という選択はもちろんあると思います。フィットがありますから。しかし、満杯で行けない、というのは違いますね。
>四谷もサピックスもさん
そんな東京校もいつまで空きがあるか、誰も保証出来ないと思います。サピックスも悩んでいるのでは。下位クラスに参加に入る小3なんて欲しくない筈ですから、入室基準を上げれば良い。しかしやり過ぎると顧客を失う。
>フォンテンブローさん
やはり^_^。
宮殿も美しいし、パリまで近いので立地も良いですよねー。INSEADのキャンパスも良いですが、GMATを一発目で700+取るようなアプリカントが標準で本当の意味で国際的なスクールですね。
特定の塾に依存したくないですねー。同感です。でも、自宅から近いのに満杯で入れないとか、二番手候補も満杯とか、そういうことが起きないと良いのですが。。
>oinsenkiさん
サピックスは生徒数に対する合格実績を一つの売りに来ている
一方で、制度的には成績で退塾させるようなことはしていない。
自発的退塾に追い込む方法が何かしらあるのでしょう。
>四谷もサピックスもさん
まだ小6終わりまで経験していないので、推測にはなりますが、以下フローで自発的に転塾したくなるのだろうと考えます。
1)スピードと量について行けなくなる。
2)クラスが落ちていく。
3)授業の質やカバー範囲が落ちる。
4)更にクラスが下がっていく。
5)本人と親が自身を失い、楽しくなくなる。
6)親子バトルが多発、塾を変えるか受験やめるか、の話になる。
7)環境を変えるために塾を変える。
>oinsenkiさん
入室テストを三回も四回も受けて入った子もいるので、どうやって
見切るのか、興味はあるところです。
サピックスの五千人中トップ校に1500人。アルファにいれば、何
とかなるという基準は維持するでしょうね。拡大したければ、一万
人でも二万人でも集められるでしょうが。日能研など、ターゲット
を必ずしもトップ校にしていない塾と住み分けが本来想定されてい
るのが、認知的不協和で、夢にこだわる親が多いのでしょう。