小3/顕微鏡:君の名は?

2018年07月(小3)

2018年7月6日(金)。

 

妻が用意した七夕短冊用の笹の葉の裏が白く、娘は双眼実体顕微鏡を取り出して観察していました。

 

娘:「うわぁ!こりゃなんだ?」

 

僕:「ダニかアブラムシじゃないかな?」

 

image

 

娘は図鑑を取り出して夢中で調べるも、出ていない。そして、

 

娘:「これは新種に違いない!」

 

と大盛り上がり。

 

娘:「名前を考えないと・・・。」

 

なんと短絡的な(笑)。

 

君の名は?知っている方はご連絡下さいませ。右にあるのは定規で、1mmです。

 

image

 

20倍率の双眼実体顕微鏡、お勧めです。僕は道具にはうるさいので、世の中にある顕微鏡を調べ尽くした結果、小学校低学年が使いやすいという観点で、Nikonの携帯型実体顕微鏡ファーブル(※アフィリエイト等やっていませんので、安心してクリック下さい)を選択しましたが、良い買い物でした。大人用の大きな顕微鏡だと、娘の机に置いた場合、椅子に座ってみることができません。子供用はジャストフィットのサイズ感が重要ですね。

 

何を見ても、驚愕の世界が広がっております。

 

そして、読書の時間が失われる(笑)。まー、いいんじゃないかい。

 

 

★現時点の立ち位置:

・サピックス7月組分けの結果待ち。現学年を深堀り中。

①公文数学:H教材(=中2)/上位0.5%【2018年1月19日から】

②公文国語:GII教材(=中1後半)/上位1.1%【2018年4月19日から】

③思考算数:きらめき算数脳2年の復習【2018年6月30日から】

④直球算数:四谷ジュニア予習シリーズ3年上【2018年6月30日から】

⑤漢字:3年生を総復習(漢検・Z会・学研)【2018年6月15日から】

 

★ブログ村ランキング:

本ブログは娘と僕の「反省録」ですが、読者の方のお役に立てば嬉しく思います。お帰りの際に↓をクリック頂けると励みになります。

 

にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(本人・親)へ
にほんブログ村

 

Posted by senki