小3/公文:娘「公文数学は高校分野も継続したい!」

2018年10月(小3)

2018年10月23日(火)、朝。

 

僕:「(かくがくしかじか)・・・ということで、公文数学はJ10で打ち止めにすることにするね。」

 

娘:「絶対に嫌だ!数学は楽しいから続けたい!国語はJ10で辞めてもいいと思うけど、公文の数学だったら高校分野までやっておいた方がいいと思うんだよね。」

 

僕:「そうか。。復習とか大変になると思うんだよね。。」

 

娘:「大丈夫だと思うよ。毎日やればいいだけだから。」

 

・・・ということで、いきなりの抵抗。年長の10月、つまり2015年10月に公文を開始したのは娘の意思なので(友達が公文で楽しそうだから、という理由で通いだした)、辞める時も娘の意思に任せた方が良さそうです。小4の終わりまではできるかな、と思います。10枚/weekのペースに落とせば負荷にならないのは事実。

 

悩みます。

 

が、まずは数学J10に到達してから娘の意見を聞くことにします。

 

★現時点の立ち位置:

・低学年最後の年なので、公文を進める。

①公文数学:I教材(=中3)/上位0.5%【2018年8月31日から】

②公文国語:HII教材(=中2後半)/上位1.0%【2018年10月19日から】

③思考算数:きらめき算数脳3年【2018年7月31日から再開】

④漢字:3年生を総復習(漢検・Z会・学研)【2018年6月15日から】

 

★ブログ村ランキング:

本ブログは娘と僕の「反省録」ですが、読者の方のお役に立てば嬉しく思います。お帰りの際に↓をクリック頂けると励みになります。

 

にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(本人・親)へ
にほんブログ村

 

Posted by senki