新小4/朝の筋トレ:2019年1月21日(月)のまとめ
2019年1月21日(月)、0600-のまとめ。
晴れ。全てのメニューを終えて時間が余った。それにしても良く余るよな、時間が。公文をサクサク処理できている。
時間が浮いたので、早稲アカとサピックスのテストの復習をして貰いました。解きなおしたら、全部解けました(※サピックス国語記述はまだ解かず)。
娘:「時間の問題だね。時間があれば解けたことになる。あと、早稲アカはミスがおおかったけど、これは妨害されたこともあると思う。私はもっと集中しないといけない、ということだね。」
尚、明確な課題となったのは、サピックスの国語の記述。娘は国語では記述問題以外は1問の間違いのみ。しかし、記述問題3問の得点力は以下の通り。
2/14点
8/12点
10/16点
これで減点されています。小3ということもあり、基礎力養成に家庭学習の時間を使ってきましたが、記述対策はしないといけない外観。サピックス授業中に理解してもらっているはず、、、というのがこれまでの僕の仮説でしたが、どうやら授業中に「理解」に到達していないらしい。
■朝メニュー
・平日:0600-登校、休日:0600-1000
・筋トレ的な基礎演習に特化
①塾課題:最優先(翌日完成を目指す)
②サピックス算数基礎トレ:1ページ/day
③公文数学H迄復習:10単元を1問ずつ/day
④公文国語II(中3前半):25枚/week
⑤公文数学I(中3):25枚/week
⑥マスター6年:1問/day
⑦言葉力1100:見開き2ページ/day
⑧言葉力1200:見開き2ページ/day
⑨言葉ナビ上巻:見開き2ページ/day
⑩言葉ナビ下巻:見開き2ページ/day
⑪ことば1200:見開き2ページ/day
⑫計算視力カード:10枚/day
⑬小3漢字復習:一軍を中心に適宜
★現時点の立ち位置:
・小3なので公文に注力、小4での数国J10を目指す。
①公文:数学I(=中3)/上位0.4%【2018年8月31日から】
②公文:国語II(=中3前半)/上位0.9%【2018年12月15日から】
③算数:塾カリキュラムでオントラック(+αで市販教材活用)
④語彙:言葉力1100・1200 + 言葉ナビ上・下巻
⑤漢字:現学年小3を深堀り
ディスカッション
コメント一覧
妹がひいきされて悔しい的な回答で十分と思いますが、それだとほとんどの生徒が正解になるので、厳しく採点したというサピの意図は分からないでもないです。が、それ以上に得点することは、桜蔭合格(偏差値62)に不要に加え、大学受験にも関係ないでしょ。
>四谷もサピックスもさん
ひょっとして、塾関係者の方だったのでしょうか?問題持っていないと「妹のひいき」は分からない。または、小3保護者?なるほど・・・。
補足すると、桜蔭80偏差値は、サピの判定資料からは必ずしも必要ありませんね。桜蔭の合否拮抗ラインはオープンで偏差値57、8。組み分けの方が高くなることを考慮しても偏差値60を安定的に取れれば合格は動かないでしょう。双葉でよければ、56程度でも足りますが。まあ、あんまり気の早い話もあれでしょうが、桜蔭もいろいろしょっぱい学校でもあるので、通過点と考えて、その先ですねえ。
>四谷もサピックスもさん
ありがとうございます。これからもプロの観点から、思う存分、ここにコメント頂ければ嬉しいです。