小4/サピックス:記述力(てんさく教室)
2019年7月13日(土)。
サピックスてんさく教室。これは、いつから始まったのか知らないが、返却されたテキストに紛れ込んでいました。
娘の解答は、模範解答を上回る出来でした。二重丸がたくさんついている。
サピックス先生の判断は正しい。これは、模範解答と娘の解答を見比べると良くわかります。つまり、問題文を一切読んでいない僕が、娘の解答を見ると背景が良く分かるのに対して、模範解答では背景の一部しか分からない。
サピックスが求める記述解答というものは、「文章を読んでいない人が解答を読んで完全に理解できること」。この評価軸の理解が大事。
そして、サピックスが、「帰宅したら塾の内容を親に口頭で説明させてください」と保護者会でしつこく言っているのは、「子供が、塾の内容を知らない親に対して、当日やったことを口頭報告させる訓練」なのだと思います。
つまるところ、記述の訓練に繋がっている。
★現時点の立ち位置:
・資源配分比率:サピックス70%、中学入学後30%
①公文:数学J(=高校基礎)/上位0.2%【2019年01月29日から】
②公文:国語J(=高校基礎)/上位0.5%【2019年05月07日から】
③公文:英語D(=小4)【2019年06月25日から】
④算数:塾カリキュラムでオントラック
⑤語彙:言葉ナビ上下+ことば1200+漢字の要
⑥漢字:小4を深堀り完了、宝物を探す日々
ディスカッション
コメント一覧
羨ましいです。我が子の記述答案は、読んでも?です_| ̄|○。
>桔梗ママさん
ありがとうございます。お子さんの記述力でその結果だと、そら恐ろしいのですが。。