小4/朝の筋トレ:2019年7月17日(水)のまとめ
2019年7月17日(水)、0530-のまとめ。
曇り。そろそろ太陽が恋しい。
先週末くらいから、僕が丸付けをしています。丸付けをすると、課題が良く分かって良いですね。あまり間違えないけど、公文国語Jで「怠り」についての理解が甘い点などが分かり、意味のあるディスカッションができました。
娘:「公文教室にある辞書は良かった。「機微」も載っていたし。」
娘が自宅で使っている学研小学国語辞典には、「機微」は掲載されていない。そろそろ辞書も変えないといけません。
来週に公文英語D(=小4)の終了テストがあるそうな。これまで公文のプリントは各単元の最初の5枚のみ保存して捨てていましたが、英語は音読復習したほうが良いので、捨てない方が良いですね。一旦はゴミ箱に投げ入れた英語Dのプリントを回収し、ひもで閉じました。
・・・余った時間で、歴史年表のおさらい。リフティング、タオルハング、柔軟体操をしてから登校。ぶつかりは僕の体調がいまいちなのでパス。
■朝基本メニュー(2019年7月8日版)
・平日:0530-登校、休日:0530-1100
・筋トレ的な基礎演習に特化
(1)塾課題
・宿題:最優先(原則として翌日完了)
(2)基礎力
・サピックス算数基礎トレ:1ページ/day
・公文数学I(中3)+J(高校基礎)の復習25単元:3単元/day
・公文国語J(高校基礎):1枚/day
・公文数学J(高校基礎):1枚/day
・マスター6年:1問/day
・公文英語D(小4):5枚/day
(3)語彙力系の音読
・言葉ナビ上巻:見開き2ページ/day
・言葉ナビ下巻:見開き2ページ/day
・ことば1200:見開き2ページ/day
・漢字の要:見開き2ページ/day
(4)サピックス理科・社会
・理科:1単元を5分で復習
・社会:1単元を5分で復習
・社会白地図:1単元を書く
(5)その他(適宜)
・計算視力カード:10枚/day
・漢字復習:小3~4の宝物を復習
★現時点の立ち位置:
・資源配分比率:サピックス70%、中学入学後30%
①公文:数学J(=高校基礎)/上位0.2%【2019年01月29日から】
②公文:国語J(=高校基礎)/上位0.5%【2019年05月07日から】
③公文:英語D(=小4)【2019年06月25日から】
④算数:塾カリキュラムでオントラック
⑤語彙:言葉ナビ上下+ことば1200+漢字の要
⑥漢字:小4を深堀り完了、宝物を探す日々
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません