小4/朝の筋トレ:2019年10月16日(水)のまとめ

2019年10月(小4)

2019年10月16日(水)、0530-のまとめ。

 

曇り。気温も低下してきました。肌寒い。

 

娘にて丸付けも実施。公文数学J133はαとβ。公文国語J71は『源氏物語』の改訂内容。公文英語GI50は「Naycy, you are a good artist.」。あれ?、3枚で良いといったのに5枚やっている。これは明日は3枚にさせないといけません。

 

サピックス白地図と歴史年表も無事終了。

 

・・・パス単5級もp.65まで来ています。半分以上超えてきました。9月15日から開始して、ちょうど1か月なので、11月15日にはパス単5級は熟成の域に達していますね。パス単4級を買っておかないと。

 

公文英語は進めるのは超絶簡単ですが、これ、、、僕が思うに、まともに定着しているのは公文英語生の5割未満だと想像します。いや、3割か。。事実、未来フォーラム参加は9割が英語だし。こういってはなんだが、「英語高進度=我が子は勉強ができる」と勘違いして、本来投資すべき国語・算数基礎がおろそかになるケースが多いのではないかと想像。

 

娘の場合は、non-nativeで苦しみながら20代後半から30代前半にかけてTOEFL iBT/GMATを戦った(=ETSに100万円以上を献納した)経験がある僕がいるから良いが、日本の大学受験の英語で終わってしまっている両親の場合、まともな指導なんて厳しいと思う。受験以後の観点が無いから。

 

■朝基本メニュー(2019年10月15日版)
・平日:0530-登校、休日:0530-1100
・筋トレ的な基礎演習に特化

以下順序で実施する。

(1)語彙力
・英検5級パス単:見開き6ページ/day
・言葉ナビ上巻:見開き2ページ/day
・言葉ナビ下巻:見開き2ページ/day
・ことば1200:見開き2ページ/day

(2)基礎力
・公文英語GI(中1前半):3枚/day
・公文国語J(高校基礎):1枚/day
・公文数学J(高校基礎):1枚/day
・公文数学復習(30単元/2019年8月30日版):3単元/day
・サピックス算数基礎トレ:1ページ/day

(3)サピックス理科・社会
・理科:1単元を5分で復習
・社会:1単元を5分で復習
・社会白地図:1枚/day
・社会歴史年表:1枚/day
・江戸時代の15代将軍暗記:音読

(4)その他(適宜実行)
・塾宿題:原則として翌日中に終わらせる
・有名中国語:1校分を親子で読む
・計算視力カード(207枚):適宜フルセット実施
・漢字復習:小3~4の宝物を復習

 

 

★現時点の立ち位置:

・資源配分比率:サピックス50%、中学入学後50%

①公文:数学J(=高校基礎)/上位0.3%【2019年01月29日から】

②公文:国語J(=高校基礎)/上位0.3%【2019年05月07日から】

③公文:英語GI(=中1前半)【2019年10月08日から】

④算数:塾カリキュラムでオントラック

⑤語彙:パス単5級+言葉ナビ上・下+ことば1200

⑥漢字:小4を深堀り完了、宝物を探す日々

 

にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(本人・親)へ
にほんブログ村

Posted by senki