新小5/朝の筋トレ:2020年1月2日(木・祝)のまとめ

2020年01月(新小5)

2020年1月2日(木・祝)。

 

スキーから帰り、午後は僕は道具のメンテナンス。娘は勉強開始。

 

まずは学校の冬休みの宿題を片付ける。その上で、公文英語GIIを5枚。公文数学Kを開始して、

 

娘:「あー、2次関数だー。懐かしい。」

 

というかんじ。数学K20まではやりますが、数学J200までを中学受験終了後まで冬眠させようと思います。正直、数学K20以後も継続したい欲はあるが(娘ならば可能ではある)、そろそろサピックスと向き合わないと遊ぶ時間を捻出できなくなります。

 

サピックスの復習を本格的に開始。小4はサピックスはぬるま湯でしたが、新小5以後は本気でやることにします。そのために、公文数学への時間負荷を減らしたわけなので、その時間を有効活用しないといけません。

 

小5の時間投資比率は、サピックス70%、中学入学後30%。この時間配分に注意したいと思います。中学入学後の世界への欲を出してもいけないし、とはいえ、眼前のサピックスの成績が落ちても動揺してはいけない。難しいところです。

 

■朝基本メニュー(2019年12月21日版)
・平日:0530-登校、休日:0530-1100
・筋トレ的な基礎演習に特化

以下順序で実施する。

(1)語彙力
・英検4級パス単:見開き2ページ/day
・英検5級パス単:見開き2ページ/day
・言葉ナビ上巻:見開き2ページ/day
・言葉ナビ下巻:見開き2ページ/day
・ことば1200:見開き2ページ/day

(2)基礎力
・計算視力カード(207枚):10枚/day
・公文英語GII(中1後半):朝2~3枚/day
・公文国語K(高校基礎):1枚/day
・公文数学J(高校基礎):1枚/day
・公文数学J200迄の復習60枚:6問/day
・サピックス算数基礎トレ:1ページ/day

(3)サピックス理科・社会
・社会白地図:2枚/day
・社会歴史年表:1枚/day
・江戸時代の15代将軍暗記:音読
・理科:マンスリー範囲を全て見る
・社会:マンスリー範囲を全て見る

(4)その他(適宜実行)
・塾宿題:原則として翌日中に終わらせる
・漢字復習:小3~4の宝物を復習

 

 

★現時点の立ち位置:

・資源配分比率:サピックス70%、中学入学後30%

①公文:数学K/上位0.3%/東京都27位【2019年12月に数学J終了】

②公文:国語K/上位0.3%/東京都15位【2019年10月26日から】

③公文:英語GII/上位66%【2019年12月4日から】

④算数:塾カリキュラムでオントラック

⑤語彙:パス単5・4級+言葉ナビ上・下+ことば1200

⑥漢字:小4を深堀り完了、宝物を探す日々

 

にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(本人・親)へ
にほんブログ村

Posted by senki