新小5/サピックス:2020年1月度組分けテスト(対策を開始、夕食後学習の解禁)
2020年1月5日(日)。
僕:「あと1週間ちょいで、1月の組分けテストがある。何が課題?」
娘:「課題は特にない。算数は問題無い。国語は、まあ解くだけだね。社会は最後に見直すとして、理科の知識問題、特に「季節の図鑑」の復習はしておかないといけないと思う。まずはそこから復習したい。だから、パパ、コピーしてください。」
僕:「はいよー。」
・・・ということで、小4の全ての理科の「季節の図鑑」の復習となる「表紙の復習」をコピー。僕がコピーし、娘がたんたんと解いていくフローを実行。夏期講習の終わりまでをカバー。
尚、小4の12月まで、夕食後の学習は一切禁止(※実験的にやったことはあるが)していましたが、新小5になりましたので解禁しました。しかし、やったとしても、1時間が最長ですね。これ以上の時間は、疲れているし集中力が保てません。
それにしても、生ぬるかった小4サピックスですが、テキストを一気にみると、結構な量なのですね。毎週積み重ねることの大事さを、コピー作業しながら再認識しました。
★現時点の立ち位置:
・資源配分比率:サピックス70%、中学入学後30%
①公文:数学K/上位0.3%/東京都27位【2019年12月に数学J終了】
②公文:国語K/上位0.3%/東京都15位【2019年10月26日から】
③公文:英語GII/上位66%【2019年12月4日から】
④算数:塾カリキュラムでオントラック
⑤語彙:パス単5・4級+言葉ナビ上・下+ことば1200
⑥漢字:小4を深堀り完了、宝物を探す日々
ディスカッション
コメント一覧
通常(講習)テキストのやり残しがあり、テスト対策(理科社会)が出来ずにいます(-。-;。冬休み、コアプラスくらいやる時間はあるだろうと思っていましたが、まだ開いてもいません。
>桔梗ママさん
ありがとうございます。小5の冬の雰囲気わかってきました。
((((;゚Д゚)))))))
今日夕方からやっとテスト対策を始めました。
理科、社会です。地理はサピックスのカリキュラムで何周もしましたが、歴史は定着していなさそうです。テストまでに、歴史コアプラスだけてもできるといいな。
>桔梗ママさん
お疲れ様です。新小6だと、ほんとどきどきですね。でも大丈夫ですよ!
>oinsenkiさん
既習分野の歴史コアプラス一通り復習、凄く大変でした(゚o゚;;。冬休みに少しでもやっていれば良かったのですが冬休みには出来なかったので。
>桔梗ママさん
ありがとうございます。雰囲気分かりました^_^。先取りすることにしますwww。