新小5/リブログ:”小1/算数:絵に書いて考えよう”

2020年02月(新小5)

2020年2月21日(金)。

 

小1戦記君、3年前の記事。

 

=quote=

そして、たぶん、「どんぐり倶楽部」がやっていることも、このアプローチなのだろうと想像。問題は、どっかの参考書についている付録しか見たことが無いけど。

 

でも、僕は自分で問題作って楽しんでしまおう。

=unquote=

 

算数の問題は「絵」を書くことにより、文章で提示されている条件をMECEに適う形で整理できているか、確認することが可能です。低学年のお子さんはやってみると良いと思います。

 

尚、「どんぐり倶楽部」の思想はとても良いのだが、①教材としてはアンチ公文から開始しているという暗い歴史がある、②変な信者が多い(=宗教の過激派のように排他性が強く、他者を攻撃する)、ので、僕は採用しませんでした。でも、思想は優れているので、理解した上で一部導入する価値はあると思います。

 

昔、「どんぐり倶楽部」に心酔しているどこかのブロガーが僕にこんなメッセージを送ってきたことがあります。

 

某ブロガー:「お嬢さんはもうそこまで公文をやっていると、頭が汚染されているからダメですね。算数ではもう成長できない。うちの教室の先生も、公文をやりこんでしまった子供は、論理的な考えができないと嘆いています。どんぐり倶楽部は最高なんです☆」

 

((((;゚Д゚))))

 

僕にとってはサピックスも公文も、家庭学習のアウトソース先(=つまり下請事業者)なのであり、ここまで下請事業者のファンになれるって凄いなあと思います。僕もそこまで純粋な信仰心を持ってみたいです。考えなくていいから、楽だ。。

 

 

★現時点の立ち位置:

・資源配分比率:サピックス70%、中学入学後30%

①公文:数学K20・国語K100で冬眠【2020年1月から】

公文:英語GII/上位66%【2019年12月4日から】

③算数:塾カリキュラムでオントラック

④語彙:パス単5・4級+言葉ナビ上・下+ことば1200

⑤漢字:小5の深堀り中

 

にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(本人・親)へ
にほんブログ村

Posted by senki