新小5/リブログ:”新小3/四谷大塚:2018年3月/リトルスクールオープンテスト(結果)”

2020年03月(新小5)

2020年3月9日(月)。

 

小2戦記君、2年前の記事。

 

「小2後半→新小3へのテストの難易度のジャンプが大きいということです。ほとんど非連続です。少々、驚きました。」との記録があります。たしかに、小2→小3へのジャンプは大きいと思います。小3→小4はあまり変化なかったが、小4→小5も大きかった。

 

以上から、ざっくり、

 

①低学年:小1~2

②中学年:小3~4(※小4から4科目体制になる)

③高学年:小5~6

 

という区分が適切だと思います。このレンジを超えるときは、親としても注意した方が良いと思います。確かに、「非連続」なので。

 

=quote=

結果発表がありました。

 

====

■テスト結果

(1)二科目合計
①順位:35~40位/1,154名(上位3%)
②偏差値:64~65
③得点:175~180点/200点
④平均点:127.6/200点

(2)算数
①順位:135~140位/1,154名(上位12%)
②偏差値:61~62
③得点:80~85点/100点
④平均点:61.6/100点

(3)国語
①順位:5~10位/1,154名(上位1%)
②偏差値:65~66
③得点:95~100点/100点
④平均点:66.4/100点

====

 

算数で間違えた問題を、きちんと復習したいと思います。

 

尚、早稲アカと四谷大塚の公開テストを受けて理解したことは、小2後半→新小3へのテストの難易度のジャンプが大きいということです。ほとんど非連続です。少々、驚きました。

 

大手塾の内容ですが、低学年、中学年、高学年、と分類すべきかもしれませんね。「お遊び低学年」、「本格化する中学年」、そして「全速力の高学年」。

 

このあたりも僕の学びです。

=unquote=

 

 

★現時点の立ち位置:

・資源配分比率:サピックス70%、中学入学後30%

①公文:数学K20・国語K100で冬眠【2020年1月から】

公文:英語GII/上位66%【2019年12月4日から】

③算数:塾カリキュラムでオントラック

④語彙:パス単5・4級+言葉ナビ上・下+ことば1200

⑤漢字:小5の深堀り中

 

にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(本人・親)へ
にほんブログ村

Posted by senki