小5/リブログ:”小2/朝の筋トレ:2017年4月3日(月)のまとめ”

2020年04月(小5)

2020年4月1日(水)。

 

小2戦記君、3年前の記事。

 

「考えない時間」、すなわち反復基礎訓練の時間と、「考える時間」を峻別することは、家庭学習における基本中の基本だと思います。両者を混在させると効率が悪いので。

 

=quote=

昨夜、旅行から帰宅(別途反省録に残します)。

 

今日からついに小2です。今週はいろいろ試行錯誤しますが、基本的に以下メニューでの学習となります。朝は考えない時間、夕方は考える時間。

 

今朝、娘はマスター4年で苦しんでいた単位計算、特に「4兆2500億-8000億500万」を自力で突破し大喜び。ようやく前に進めます。

 

■朝の基本メニュー(0600-0755、含む朝食)
→基礎の筋トレ(考えない)。

 

①サピックス国語の音読:休み中
②サピックス地理の音読:1都道府県
③サピックス算数基礎トレ:1日分
④公文国語DII(=小4後半):3枚
⑤公文数学G(=中1):3枚
⑥マスター4年:2日分
⑦言葉力1100:10日分音読
⑧漢検いちまる6級(=小5):15日分
⑨サピックス算数復習:1問
⑩算数検定8級(=小4)復習:1問

⑪暗唱メニュー:忘れない程度に実施

 

■夕方の基本メニュー(60分)
→一人でゆっくり考える時間。

 

①漢検いちまる6級(=小5):20分間固定
②キッズBEE初見問題:残りの時間

=unquote=

 

★現時点の立ち位置:

・資源配分比率:サピックス70%、中学入学後30%

①公文:数学K20・国語K100で冬眠【2020年1月から】

公文:英語HI/上位45%【2020年3月10日から】

③算数:塾カリキュラムでオントラック

④語彙:パス単3級+言葉ナビ上巻

⑤漢字:小5の深堀り中

 

にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(本人・親)へ
にほんブログ村

Posted by senki