小5/朝の筋トレ:2020年10月1日(木)のまとめ

2020年10月(小5)

2020年10月1日(木)、0530-のまとめ。

 

10月に入りました。雨。外気温20.8度、湿度64%。

 

公文英語IIはパス。サピックス算数基礎トレは、最初の計算問題を間違えてβ4→5に転落。間違え方が酷いです。どこにもない「0」を末尾に足しています。よく見ると「8」も無いし。つまり、問題を読んでいない。

 

これだけならまだしも、

 

娘:「ざっくり数字から残りの数字を出して、8をかけてやろうとした。」

 

という意味不明なアプローチもやっていました。

 

僕:「方向性からして間違えている。これは単なる計算問題だ。12345、、、、の計算は特殊な事例として暗記な部分もあるが、正確に計算すれば良いだけのことだ。ちゃんと問題読んでよ。そんなの、パパには教えられない。最近、こういう間違え方が多いよね~。つまり、あなたみたいな人を欲しがる学校は無いってことだね。人の出した指示を読まない人は必要とされない。」

 

うつむき加減で登校。自業自得なのでしかたないですね。

 

 

 

 

問題文に、123456789と書いてあるのに、勝手に「123456790」に改編しています。転写ミス、というよりは、こういう間違えやすい文字列に遭遇したときに、「いち、に、さん、し、ご、ろく、なな、はち、きゅう」と、小声で音読して確認する、というプロセスをやっていなさそう。

 

 

酷いのがこちら。なにかできるのかもしれない、、と工夫してみたらしい。計算プロセスが複雑になり、かつ、なにも産まないということは3秒くらい見れば判定できるはずなのだが。このあたり、繰り返し僕が指摘している「娘は算数の資質が無い」ということと同義です。

 

 

結局、ふつーに筆算してもらいました。これが最速。

 

 

 

 

■朝基本メニュー(2020年8月31日版)
・筋トレ的な基礎演習に特化

以下順序で実施する。

(1)ボックス1
・社会コアプラス(地理・歴史・公民・発展):見開き1枚/day
・理科コアプラス(化学・地学・物理・生物):見開き1枚/day
・言葉ナビ上巻:テスト範囲を全て
・サピックス理科:先週1回分を復習
・サピックス社会:先週1回分を復習
・公文英語II(中3前半):20枚/week
・算数の復習:数問/day
・サピックス算数基礎トレ:1ページ/day(βクラス制採用)
・公文数学K20迄の復習80枚(2020年1月26日版):4問/day
・英検3級パス単:既習範囲の宝物復習
・英検準2級パス単:見開き2ページ/day
・モノグサ戦記塾:計算視力と社会基礎の復習

 

【平日登校日はここまで。以下は適宜。】

 

(2)ボックス2
・スタディアップの白地図ピース:1分野/全6分野を置く
・サピックス社会白地図:全分野の宝物を全て復習
・サピックス社会歴史年表:全分野の宝物を全て復習

 

(3)ボックス3
・サピックス重大ニュース:単語カード暗記、20分間読む
・山川出版の日本史図録と世界史図録:20分間読む

 

(4)その他(適宜実行)
・塾宿題:原則として翌日中に終わらせる
・漢字復習:小5の宝物を復習
・有名中の社会:入試形式で解く
・有名中の理科:入試形式で解く

 

 

★現時点の立ち位置:
・資源配分比率:サピックス70%、中学入学後30%
①公文:数学K20・国語K100で冬眠【2020年1月から】
②公文:英語II/上位20%【2020年8月5日から】
③算数:塾カリキュラムでオントラック
④語彙:パス単準2級+言葉ナビ下巻
⑤漢字:小5の深堀り中

 

にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(本人・親)へ
にほんブログ村

 

Posted by senki