小5/朝の筋トレ:2020年10月28日(水)のまとめ
2020年10月28日(水)、0530-のまとめ。
今日も秋晴れ!外気温19.9度、湿度53%。我が家は毎朝洗濯をして浴室乾燥機で干していますが、この時間が短くて済むのでありがたいです。
公文英語III46は「The Story of The Nobel Prize」。これだけの文章を毎日1枚読めば、小学生時代の英語としては十分だと思います。
サピックス算数基礎トレは1問間違えました。
0.9÷19=0.473
僕:「あのさあ、1÷20に近いじゃん、これ。だとすると、答えが0.5に近くなるなんてことは絶対にないわけよ。算数の間違い探しだけど、細かい計算があっているかどうかよりも、マクロ感を持って欲しい。僕に言わせると、"ドタ感"ってやつだ。ぼくはこの計算が間違いであることは、2秒くらいで証明できてしまう。」
娘:「ドタ感大事だよね。。」
僕:「10分で10問を解くのだからスピードがきついのは分かる。しかし、解いた後に答えがドタ感から外れているかどうか、の確認くらいはプロセスとして採用すべきだと思うよ。」
間違えるパターンが大事なので、これも後日振り返ると大事な記録になりますね。
これが正解ですね。
数学Jの因数定理はさらさらと正解。
■朝基本メニュー(2020年10月17日版)
・筋トレ的な基礎演習に特化。平日朝は、以下順序で実施する。
(1)ボックス1
(第1優先課題)
・英検3級パス単:既習範囲の宝物復習
・英検準2級パス単:見開き2ページ/day
(第2優先課題)
・社会コアプラス(地理・歴史・公民・発展):見開き1枚/day
・理科コアプラス(化学・地学・物理・生物):見開き1枚/day
・言葉ナビ上巻:テスト範囲を全て
・サピックス理科:先週1回分を復習
・サピックス社会:先週1回分を復習
・公文英語III(中3後半):1枚/day
・算数の復習:数問/day
・サピックス算数基礎トレ:1ページ/day(βクラス制採用)
・公文数学K20迄の復習80枚(2020年1月26日版):1問/day
・モノグサ戦記塾:計算視力と社会基礎の復習
【平日朝は英単語優先。週末は公文英語を優先。】
(2)ボックス2
・スタディアップの白地図ピース:1分野/全6分野を置く
・サピックス社会白地図:全分野の宝物を全て復習
・サピックス社会歴史年表:全分野の宝物を全て復習
(3)ボックス3
・サピックス重大ニュース:単語カード暗記、20分間読む
・山川出版の日本史図録と世界史図録:20分間読む
(4)その他(適宜実行)
・塾宿題:原則として翌日中に終わらせる
・漢字復習:小5の宝物を復習
・有名中の社会:入試形式で解く
・有名中の理科:入試形式で解く
★現時点の立ち位置:
・資源配分比率:サピックス70%、中学入学後30%
①公文:数学K20・国語K100で冬眠【2020年1月から】
②公文:英語III/上位20%【2020年10月17日から】
③算数:塾カリキュラムでオントラック
④語彙:パス単準2級+言葉ナビ下巻
⑤漢字:小5の深堀り中
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません