小2/朝の筋トレ:2017年11月13日(月)のまとめ
2017年11月13日(月)、0600-のまとめ。
気持ちの良い朝。
以下に加えて、暗記メニューを一通りやると共に、分数と小数を書くことをやりました。以前からやっているけど、記録に残していなかったように思うので記録。
①A5の紙に線分図を書く。これを1とする。
②線分図を半分にする。つまり、1/2。上に分数、下に小数を書く。
③更に半分にして、1/2→1/4→1/8→1/16、までやる。
④その上で、
僕:「さて、1/5はどこ?」
娘:「この中にはな~い。」
ということで、1/5の線分図を書く。問題無く対応。
分数は抽象的なテーマです。分数については、a) 概念を理解してから進むのか、b) まるっと暗記または作業できるようになってから概念を理解すべきなのか、どちらが良いのか。
正直、どちらでも良いと思います。小1~2目線で親として子供を見ているとどうしても近視眼的になりますが、大した問題ではないと感じます。とりあえず、機械的でも良いから計算ができればよい(=これが公文の考え方だと思います)。成長してくれば、数字の裏にある量的感覚も身についてくることでしょう。
事実、トップクラス2年をやりおえ、線分図が楽々書けるようになってから、分数の理解が更に進んだように思います。
■朝メニュー
・考えこまずに筋トレする時間。
・平日0600-登校。土日0600-1000で以下にプラス。
①サピックス算数基礎トレ:1日分
②公文国語FI(小6前半):3枚
③公文数学G(中1):3枚
④言葉力1100:2日分書く
⑤言葉力1200:2日分書く
⑥マスター4年:1日分(3問)
⑦漢字検定過去問:9級から5級を適宜
★現時点の立ち位置:
①サピックス:上位7%【2017年10月確認テスト】
②公文数学:G教材(=中1)【2017年3月24日から】
③公文国語:FI教材(=小6前半)【2017年9月24日から】
④漢字検定:5級(=小6)【2017年10月15日に5級合格】
⑤トップクラス算数徹底理解編:小2【2017年8月4日から】
⑥きらめき算数脳:小3【2017年10月1日から】
★ブログ村ランキング:
本ブログは娘と僕の「反省録」ですが、読者の方のお役に立てば嬉しく思います。お帰りの際に↓をクリック頂けると励みになります。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません