小3/キッズBEE:娘/明日への算数(8)「しきつめ」
2018年5月10日(木)、朝。
朝に15分時間が余ったので、明日への算数(8)にトライ。
3分程度で、
娘:「分かった。これ、たぶん17枚が正解だと思う。たぶんだけど。」
ということで正解。
娘の図を見てみると、重要な端っこ(左下、右上、右下)を埋める形でしきつめ、そこから考えている。正しいアプローチだ。
僕:「これ、最高で何枚敷き詰めることができると思う?」
娘:「あ!そのやり方、私も考えたんだよね!やらなかったけど。」
・・・白いマスを数えて、38枚。
娘:「最高でも19枚だね。でも、19枚はないだろうね。あとは、18か17か。。」
18枚ではないことの説明は、結構難しい。
朝の15分間で、1問ずつキッズBEE過去問や明日への算数をやるのは有りだと思います。時間制限付き。解けなければ、また翌日に持ち越すことや、一旦スキップして、また戻ってくるのも手。時間に余裕があれば、1時間でも悩んでくれればよいと思いますが、子供の集中力を考えると、あまり懸命ではないようにも思います。大人でも飽きるので。1時間集中して試行錯誤できる子供は、凄いと思う。
とはいっても、我が家は朝は、基礎訓練と塾対応で手一杯なので、朝の15分捻出は厳しいなあ。5分だと解けないし、考えつくせない。でも、そろそろ、キッズBEEトライアルまで1か月。そちらに時間を使っても良いのかもしれない。キッズBEEやるならば、15分単位が理想というのが今朝の発見。
★現時点の立ち位置(塾以外):
①公文数学:上位0.6%/H教材(=中2)【2018年1月19日から】
②公文国語:上位1.4%/GII教材(=中1後半)【2018年4月19日から】
③漢字:漢字の要【2017年12月9日から(2017年10月漢検5級合格)】
④漢字:漢検ステップ4級(=中学前半)【2018年3月31日から】
⑤計算:マスター5年【2017年12月22日から】
⑥思考力算数:キッズBEE過去問【2018年2月25日から】
⑦思考力算数:明日への算数【2018年4月29日から】
(以下は2018年6月キッズBEE大会準備のために中断)
・直球算数:トップクラス算数徹底理解編小3【2017年12月10日から】
・思考算数:きらめき算数脳小3【2017年10月1日から】
★ブログ村ランキング:
本ブログは娘と僕の「反省録」ですが、読者の方のお役に立てば嬉しく思います。お帰りの際に↓をクリック頂けると励みになります。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません