小4/サピックス:2019年6月度マンスリー確認テスト(復習した結果)

2019年06月(小4)

2019年6月11日(火)。

 

2科目>71>国>算>4科目>社>理、なので、数字的には悪くない。クラスも悪くない。

 

では、内容はどうか。

 

問題を見直してみました。20分で終わった。そして、僕は何も教えていない。

 

(1)算数

間違えた問題を見て、「うわー、なにこれ。。」と本人が驚いていました。正答率5%の問題も含めて、解き直したら自己解決。これも、僕は問題を読んでいない。

 

(2)国語

配点12点の記述問題が3問ありましたが、11点、10点、7点でした。他の間違えた選択肢問題も、解き直したら、自分で解決していました。そもそも、僕は文章題も問題も読んでいない。

 

(3)理科

足をひっぱっているので、これは、僕も問題を読みました。まあ、「ヒキガエルがヘビを食べる」とか、「酸素は重いから床にたまる」とか凄い間違い、、、というか、これはミスだね、をしていて、本人が笑っていました。全部自力解決。

 

(4)社会

「奥羽山脈」と、見事な楷書で書いていました。ひらがなでは?、と聞いたら、「おうう」と書いていた。「おおう」、ではなくて。他にも、白神山地の位置は知っていたが、なぜか間違えるとか、不思議なことやっていました。これも全問自己解決。尚、県章はやっていなかったので、知らなかった。これは僕のミス。

 

・・・総合的に思うことは、これだけちゃらんぽらんでも、この立ち位置か、ということ。

 

娘:「サピックスもひっどいねー。なにこれ、って間違いばかりして、これだけ間違えてもこれ?どれだけ、まわりができてないのか・・・。」

 

その認識が正しい。

 

小4のこの時期のテストはアテにならないということを意味する。今の娘がそこそこ良いのは、精神年齢が+0.5~1年先というだけだと思われる。この相対的立ち位置は、今後急激に追い付かれる。カリキュラム的にもまだまだサピックスに注力すべき時期ではないようだし、小4は公文にもう少し力を入れておいて良いかもしれない。小5の終わりに、公文数学・国語で高3まで終わらせるようにしましょうか。。

 

 

★現時点の立ち位置:

・公文からサピックスへシフトを開始する。

①公文:数学J(=高1)/上位0.2%【2019年1月29日から】

②公文:国語J(=高1)/上位0.5%【2019年5月7日から】

③公文:英語C②【2019年5月7日から】

④算数:塾カリキュラムでオントラック(+αで市販教材活用)

⑤語彙:言葉力1100・1200 + 言葉ナビ上・下巻 + ことば1200

⑥漢字:小4を深堀り中

 

にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(本人・親)へ
にほんブログ村

Posted by senki