小4/リブログ:”小3/夏休み:前半戦の感想”
2019年8月10日(土)。
小3戦記君、1年前の記事。
・・・ということは、夏休みも半分終わったということのようですね。。
低学年の間は、金持ち専業主婦が最強だと思う。とはいえ、小4になった娘を見ていると、ほぼ自律走行しているので、親が自宅にいるかどうかはあまり関係無いようにも思う。コピーを取ったり、昼寝管理をするような作業員はいたほうが良いが。
あれ、でもおかしいな。高学年になるほど共働きが不利になる、、、みたいなことを今年の夏前くらいにこの反省録に記した記憶があるが。。
=quote=
①共働きは不利、というのは甘い。真にきついのは、ワンオペ。ワンオペで奮闘している方もいる事実を認識すべき。この反省録がご縁でいろいろな方と知り合いますが、完全ワンオペで頑張っている方もいます。共働きであることに一種の甘えをもっていましたが、僕の環境よりも更に大変な環境で頑張り、そして結果を出されている生身の話を聞くと、本当に頭が下がります。金持ち専業主婦で結果を出せない場合、いくらでも挽回できると思います。低学年の夏休みの時間の使い方は、本当に苦しい。
=unquote=
★現時点の立ち位置:
・資源配分比率:サピックス50%、中学入学後50%
①公文:数学J(=高校基礎)/上位0.2%【2019年01月29日から】
②公文:国語J(=高校基礎)/上位0.5%【2019年05月07日から】
③公文:英語E(=小5)【2019年07月23日から】
④算数:塾カリキュラムでオントラック
⑤語彙:言葉ナビ上下+ことば1200+漢字の要
⑥漢字:小4を深堀り完了、宝物を探す日々
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません