小4/社会:「徳川将軍15代一覧」の暗記(ほぼ完了)
2019年9月14日(土)。
僕:「通しで、全部暗唱してみて。」
娘:「いいよー。毎日音読して読んでいるから覚えちゃった。」
・・・ということで、暗唱してもらったら、ほぼ僕が書いたストーリーラインで、一字一句暗唱しました。12代徳川家慶の最後の「モリソン号事件」の固有名詞がでてきませんでしたが。
開始したのは8月末なので、2週間かけてほぼ暗記。あとはこれを繰り返して、長期記憶として熟成させます。江戸時代の歴史は、やはり明治以後の近代史に直結するコンテクストが豊富ですので、深堀りしておいて正解でした。
その一例が、経済の理解。物々交換に近い経済から、米が中心となり、五街道の整備なども加わって貨幣経済に移行していく。令和元年を生きている小学生にとっては、「お金」に関するイメージも、古き良き時代を生きた我々大人とは違うはずです。
歴史教育は、投資教育でもあると考えています。
★現時点の立ち位置:
・資源配分比率:サピックス50%、中学入学後50%
①公文:数学J(=高校基礎)/上位0.2%【2019年01月29日から】
②公文:国語J(=高校基礎)/上位0.5%【2019年05月07日から】
③公文:英語F(=小6)【2019年09月03日から】
④算数:塾カリキュラムでオントラック
⑤語彙:言葉ナビ上下+ことば1200+漢字の要
⑥漢字:小4を深堀り完了、宝物を探す日々
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません