SenkiChat:サピックスが求める記述力と家庭での会話の関連性
2019年9月22日(日)。
SenkiChatのクライアントと議論が盛り上がったので、以下に纏めておきます。
(1)サピックスの求める記述力
①0/10点:結論を一言で書けていない。
②5/10点:結論を一言で書けているかどうか。これで5割が決定。
③7/10点:結論をサポートする状況を書けているかどうか。
④9/10点:文章を読んでいない読者が記述内容だけみて正確に分かるかどうか。つまり、「読み手の読解力に依存しない」状態。
⑤10/10点:上記①②③④ができつつ、MECE的にも完璧な場合のみ満点。
(2)家庭での会話の関連性
サピックス保護者会では、国語の先生が、「家庭での会話を大切にしてください。文章で言うようにしてください!」と連呼しています。しかし、保護者会に出席している親の8割は意味を理解してないんじゃないか?、と僕は思います。
娘が大好きなサピックスの国語の先生が可哀そうなので、僕にてサピックスの説明を「あるべき親子の会話」という具体例と共に翻訳しておきます。
①0/10点:結論を一言で書けていない。
子:「のどが渇いた。」
親:「(冷蔵庫を開けて、冷たい水をコップに注いで)はい、どうぞ。」
②5/10点:結論を一言で書けているかどうか。これで5割が決定。
子:「水をちょうだい。」
親:「(冷蔵庫を開けて、冷たい水をコップに注いで)はい、どうぞ。」
③7/10点:結論をサポートする状況を書けているかどうか。
子:「のどが渇いたので、水をちょうだい。」
親:「(冷蔵庫を開けて、冷たい水をコップに注いで)はい、どうぞ。」
④9/10点:文章を読んでいない読者が記述内容だけみて正確に分かるかどうか。
子:「外がとても暑い中、友達と鬼ごっこをして、のどが渇いたので、水をちょうだい。」
親:「(冷蔵庫を開けて、冷たい水をコップに注いで)はい、どうぞ。」
⑤10/10点:上記①②③④ができつつ、MECE的にも完璧な場合のみ満点。
子:「外がとても暑い中、友達と鬼ごっこをして、のどが渇いたので、冷たい水を1杯ちょうだい。」
親:「(冷蔵庫を開けて、冷たい水をコップに注いで)はい、どうぞ。」
★現時点の立ち位置:
・資源配分比率:サピックス50%、中学入学後50%
①公文:数学J(=高校基礎)/上位0.3%【2019年01月29日から】
②公文:国語J(=高校基礎)/上位0.3%【2019年05月07日から】
③公文:英語F(=小6)【2019年09月03日から】
④算数:塾カリキュラムでオントラック
⑤語彙:言葉ナビ上下+ことば1200+漢字の要
⑥漢字:小4を深堀り完了、宝物を探す日々
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません