小4/語彙力:3冊に絞る(「漢字の要」の再挫折)(2019年9月23日版)
2019年9月23日(月・祝)。
娘の語彙力テキスト4冊を見ていて、あれ、と気が付いた。
僕:「なんで日付の記録残ってないの?」
娘:「・・・。」
どうやら、9月に入ってから、4冊をやったりやらなかったり、という状態が継続していた模様。
僕:「あのな、終わらなかったり、できなかったりしたら、即、僕に言ってよね(怒)。朝の時間帯を全部見ているわけじゃないのだから、言わないと分からないじゃないか。」
娘:「・・・。」
娘の言い訳としては、「英語が入ってきた」「歴史の負担が重い」そうですが、そういうのを後から言うのではなく、すぐに言わないことが問題なのだと指摘しました。
英語と日本語の語彙力の強化は最重要事項なので、今後は朝一メニューの一番最初にします。また、娘と相談の上、『漢字の要』を再度外すことにしました。これはサピックスカリキュラムでは小6で開始するものなので、優先度が落ちる為。
これで、『漢字の要』は2回挑戦して、2回とも実行できず、敗退したことになります。失敗経験ほど大事なので、この反省録に記録しておきます。
尚、「■語彙力トラックレコード」の記録も廃止します。そこまで細かく記録する意味が薄れていたので。要は、テキストを何回も回すことが大事ということだけ。
今後は、「言葉ナビ(上)」「言葉ナビ(下)」「ことば1200」の3冊体制とします。そして、英語と同じなので、「ことば」のボックスをつくることにします。
★現時点の立ち位置:
・資源配分比率:サピックス50%、中学入学後50%
①公文:数学J(=高校基礎)/上位0.3%【2019年01月29日から】
②公文:国語J(=高校基礎)/上位0.3%【2019年05月07日から】
③公文:英語F(=小6)【2019年09月03日から】
④算数:塾カリキュラムでオントラック
⑤語彙:パス単5級+言葉ナビ上・下+ことば1200
⑥漢字:小4を深堀り完了、宝物を探す日々
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません