小4/朝の筋トレ:2019年11月7日(木)のまとめ
2019年11月7日(木)、0530-のまとめ。
秋晴れ。こういう日は本当に気持ちが良い。サイクリングに出たいくらいだ。
丸付けは僕担当。
公文数学J144の連立方程式。初見問題であるが、娘は一発で正解していた。簡単な問題ではないと思うが。
=quote=
xy + 2x + 2y + 1 = 0 ・・・①
3xy + 3x + 5y + 3 = 0 ・・・②
=unquote=
国語K14は『方丈記』。論説にもあるが、この『方丈記』の「末世の世相として大火さえも突き放して描く非業さ」は、たしかに凄味があります。
英語G125は、「I don’t know them.」。
サピックス白地図はBセット。歴史年表はAセットの「8 室町時代①」だが、「後醍醐」「正長の土一揆」「管領」「座」が正答できませんでした。復習してもらうことにしましょう。古戦場巡りがおわったら、一揆巡りでもしようかしら。でも場所が固定的ではないはず。
・・・公文国語はJ以後は古文を題材にした論説の解析になりますが、内容がそのまんま歴史なので、レバレッジがかかりますね。知識として知っている古典と、実際に読んだことがある古典では、意味が全く異なります。噛めば噛むほど味が出る、公文国語。
■朝基本メニュー(2019年10月22日版)
・平日:0530-登校、休日:0530-1100
・筋トレ的な基礎演習に特化
以下順序で実施する。
(1)語彙力
・英検5級パス単:見開き6ページ/day
・言葉ナビ上巻:見開き2ページ/day
・言葉ナビ下巻:見開き2ページ/day
・ことば1200:見開き2ページ/day
(2)基礎力
・公文英語GI(中1前半):朝3枚/day→夕方2枚/day
・公文国語J(高校基礎):1枚/day
・公文数学J(高校基礎):1枚/day
・公文数学(35単元/2019年10月22版):IとJをそれぞれ2単元/day
・サピックス算数基礎トレ:1ページ/day
(3)サピックス理科・社会
・理科:1単元を5分で復習
・社会:1単元を5分で復習
・社会白地図:1枚/day
・社会歴史年表:1枚/day
・江戸時代の15代将軍暗記:音読
(4)その他(適宜実行)
・塾宿題:原則として翌日中に終わらせる
・有名中国語:1校分を親子で読む
・計算視力カード(207枚):適宜フルセット実施
・漢字復習:小3~4の宝物を復習
★現時点の立ち位置:
・資源配分比率:サピックス50%、中学入学後50%
①公文:数学J/上位0.3%/東京都29位【2019年1月29日から】
②公文:国語K/上位0.3%/東京都16位【2019年10月26日から】
③公文:英語GI/上位86%【2019年10月8日から】
④算数:塾カリキュラムでオントラック
⑤語彙:パス単5級+言葉ナビ上・下+ことば1200
⑥漢字:小4を深堀り完了、宝物を探す日々
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません