小4/リブログ:”小2/公文:国語F145~147の『お金のはなし』と辞書”
2019年11月16日(土)。
小2戦記君、2年前の記事。
辞書の導入ですが、基本的語彙力が付いた後にしないと逆効果です。理由は、いちいち調べていたら時間の無駄だし、読んでいる本人も楽しくないからです。
=quote=
公文国語が高学年になってきたので、辞書を片手に自力で戦えるようにしたいと考えます。GMATのVerbalでの戦闘形式と似てきました。分からない語彙が多い→文章の論理構造がぼやける→意味が取れない→読んでも記憶に残らない、というのが読解力不足の根源(これに、心情を理解できるだけの精神年齢もあるが説明文には心情は要素ではない)。
=unquote=
★現時点の立ち位置:
・資源配分比率:サピックス50%、中学入学後50%
①公文:数学J/上位0.3%/東京都29位【2019年1月29日から】
②公文:国語K/上位0.3%/東京都16位【2019年10月26日から】
③公文:英語GI/上位86%【2019年10月8日から】
④算数:塾カリキュラムでオントラック
⑤語彙:パス単5級+言葉ナビ上・下+ことば1200
⑥漢字:小4を深堀り完了、宝物を探す日々
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません