小4/リブログ:”小1/回顧:学童の時間が無駄で無駄で・・・”
2019年12月19日(木)。
小1戦記君、3年前の記事。
学童問題。低学年の共働き世帯には頭の痛い問題です。小4の12月に読み直しても意味のある記事ですので、御参考になればと思います。
結論は、「学童で勉強をしてはいけない、体を動かして遊ばせよう!」です。
=quote=
我が家は共働きなので、小学校入学後は、放課後は学童となります。立地的な問題から、民間学童の選択肢は無く、公立の学童。
今年3月の時点では、
1) 学童の時間が無駄に思えてならない。朝、頑張って時間を捻出しているのに、学童の時間の勉強が一切期待できない。なんて無駄なんだ!
2) 民間学童を求めて、引っ越しまでする熱心な親もいる。我が家はそこまでの覚悟が無い。ちょっと自己嫌悪。娘よ、すまん。。。
・・・といった感情がありました。
しかし、9か月間過ごしてみて、全くの杞憂でした。
=unquote=
★現時点の立ち位置:
・資源配分比率:サピックス50%、中学入学後50%
①公文:数学J/上位0.3%/東京都27位【2019年1月29日から】
②公文:国語K/上位0.3%/東京都15位【2019年10月26日から】
③公文:英語GII/上位66%【2019年12月4日から】
④算数:塾カリキュラムでオントラック
⑤語彙:パス単5級+言葉ナビ上・下+ことば1200
⑥漢字:小4を深堀り完了、宝物を探す日々
ディスカッション
コメント一覧
学童問題、悩みますよね。
>桔梗ママさん
皆が通過する悩みだと思います^_^