新小5/リブログ:”新小3/朝の筋トレ:2018年2月19日(月)のまとめ”

2020年02月(新小5)

2020年2月19日(水)。

 

小2戦記君、2年前の記事。

 

語彙力がボトルネックになって、公文国語を解けていない貴重な記録。尚、語彙力テキストをいくらやっても語彙力は身につきません。身に着くのは、「読書で語彙力を獲得可能にする最低限の土台」、かな。語彙力と漢字を早期にレベルをあげて、地道な読書量で実戦的な語彙力を獲得する方法がもっともリスクが低いと思います。

 

娘の場合、公文国語K100までの地道な読みこみにより、新小5の開始時点で有名中のあらゆる文章を読破することが可能なレベルに達しているので、国語は心配していません。無論、知識とか、記述精度は今後も課題ではあるが、それはサピックスのカリキュラムで磨かれていくはずなので。

 

一番まずいのは、中学受験本番の「文章が読めない」とか、「面白いと思わない」ことなのである。

 

=quote=

・・・今日の公文は、数学Hが絶好調なので時間取られず。しかし、国語GIの「坊ちゃん」には手こずっていました。「親ゆずり」という語彙の意味を勘違いしていたようで、解答できず。やはり、語彙力は読解力のボトルネックになりますね。当面は3枚/dayのペースを継続します。縮約が本格的に開始したら、2枚/dayに落とすかもしれません。量ではなくて、丁寧にやってもらいたいので。

=unquote=

 

★現時点の立ち位置:

・資源配分比率:サピックス70%、中学入学後30%

①公文:数学K20・国語K100で冬眠【2020年1月から】

公文:英語GII/上位66%【2019年12月4日から】

③算数:塾カリキュラムでオントラック

④語彙:パス単5・4級+言葉ナビ上・下+ことば1200

⑤漢字:小5の深堀り中

 

にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(本人・親)へ
にほんブログ村

Posted by senki