新小5/社会:白地図トレーニング「72 地図で考える地形の特色」
2020年2月26日(水)。
白地図トレーニング「72 地図で考える地形の特色」。
輪中地帯の現在の地図を見せて、以下答えを書かせるサピックス。
=quote=
この地域は大きな川の下流にあたり土地が低いため、たびたび洪水に悩まされてきた。そのため、集落のまわりを堤防で囲むようになった。堤防の内側は集落のほか、おもに水田として利用されている。
=unquote=
うーむ。現在の地図を見ても、何も分からないと思うのですけどね。以下は、輪中にある看板です。左は、薩摩藩士による討幕の遠因となった(かもしれない)、51人が抗議のために切腹した宝暦治水事件当時。右は現在。左を見ないと、当時の様子は分からない。
地理は行った方が理解が早いので、低学年のうちに連れまわすべきだと思います。親子でブラタモリちっくなことをできる賞味期限は、案外短いですよ♪
★現時点の立ち位置:
・資源配分比率:サピックス70%、中学入学後30%
①公文:数学K20・国語K100で冬眠【2020年1月から】
②公文:英語GII/上位66%【2019年12月4日から】
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません